見出し画像

【事例紹介vol.2】年末腹話術イベント@木下の保育園白山

こんにちは、タテヨコナナメの金子です。
タンキューの活用事例紹介vol.2です!

昨年12月に東京都文京区にある「木下の保育園白山」で腹話術イベントを実施しました!運営会社の「株式会社木下の保育」様は東京・神奈川・大阪・兵庫で複数の保育園を運営しています。

今回講師としてご紹介したのは、腹話術師として上演回数日本一を誇る「しろたに まもる」さんです!

しろたに まもる
・腹話術上演回数日本一(現在4,870回)
・日本全国を回っている。海外公演も(アメリカ、フランス、ロシア、韓国)。
・後進の指導(カルチャーセンターなどでこれまで数百人に教えた。現在も130人に教えている。)
・テレビ、ラジオ等の出演 80回以上。新聞雑誌等の報道400回以上(東京新聞のエッセイ連載4年間で65回を含む)
・川崎市社会教育委員(10年間)
・京浜協同劇団で俳優及び制作者として活動(現在まで65年間)
・川崎市文化賞、神奈川地域社会事業賞、日本舞台芸術家組合賞など受賞多数。
👇しろたにさんのタンキュー登録ページはこちら
https://tankyu.co.jp/users/user_66d85e15a7dff

木下の保育園白山は「とうきょうすくわくプログラム」に採択されており、今年度は「自然」をテーマにして独自の取り組みをされています。

 「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。幼稚園や保育所といった施設類型の垣根を越え、主体的・協働的な探究活動を通じ、子供の豊かな心の育ちをサポートします。

出典:https://www.kodomoseisaku.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/suisin-team/nyuyojikinokosodachi/sukuwaku-program

今回の腹話術も「自然」をテーマにした内容でオリジナルの台本をしろたにさんにご準備いただき、とうきょうすくわくプログラムの補助金を活用してイベントを実施しました!


初めて見る「ゴローちゃん」に子どもたちはテンションMAX!

ゴローちゃんとハイタッチしたり、クイズをしたり、体験型の腹話術イベントでした

最初のクラスは3〜6歳のクラスでもあり、ゴローちゃんを見ても怖がらずにみんな大盛り上がりでした!
腹話術のスキルはさることながら、子どもたちを相手にした芸に慣れているしろたにさんだからこそ、子どもたちの心をガッチリつかんでいました。

「自然」をテーマにした腹話術

四季折々の植物を、実物やイラストで見せながら、その植物の季節を答えるクイズ形式で楽しく腹話術を披露していただきました!
普段何気なく聞いていたことや知っていることも、人形のゴローちゃんとの会話だと新鮮ですね。

毎月定期的にタンキュープログラムを提供します!

木下の保育園白山様では、今後も毎月異なるタンキューの講師を呼んで今回のような楽しいイベントを定期開催していただくことになりました!
同園のテーマである「自然」をもとにしたコンテンツを楽しく提供していきます。
とうきょうすくわくプログラムを活用すると、実質負担ゼロでタンキューご利用いただけるのでぜひお気軽にご相談ください!

公式noteのご案内

タンキュー公式noteをつくりました!今後は公式noteで事例発信していきますので、ぜひフォローよろしくお願いします(^^)

関連サービス


いいなと思ったら応援しよう!