![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70857257/rectangle_large_type_2_1b1f7334fb839f586e28be7f69978269.jpeg?width=1200)
語学学校1週目が終了
1月5日にこちらに到着し、11日からがオリエンテーションウィーク、その次の週からクラス分けされて各クラスに散らばりましたが、そのクラスでも授業の進め方の説明や、小テストなどがあり、実際の授業が始まったのはオリエンテーションウィークから数えて3週目でした。
そして、実際の授業を約1週間やってみての感想です。
✔︎クラス分けテストで思わぬ結果
まずは、ここまで遡ります。笑
事の発端は、このテスト。スペイン語と英語が近い言語であることから、英語自体の知識がなくてもスペイン語でカバーできることは多々あります。
例えば、「会話」という英単語 ‘conversation‘ という単語を知らなくても、スペイン語の「会話」‘conversación‘ を知っていれば、英語‘conversation‘の意味は想像できてしまいます。
その結果、スペイン語のおかげで思ったよりもいい得点が取れ、クラスも高めのところに入れられてしまいました。今のところ、先生が言っているところはよくわかっていません。笑
✔︎クラスは6レベル
私の語学学校では、クラスには6種類のレベルがあり、10、20、30、40、50、60と名付けられています。クラス10からレベルが上がっていき60が1番高いレベル。
そして、私のレベルは40です。
対して英語もわからないのにレベル40ということで、なかなか厳しい環境となりました。
ですが、スペイン語が英語学習に生きているのは確かです。母国語ではない言語の学習経験が2つ目以降の外国語学習に生きるのは本当のようです。これがスペイン語と英語という関係性の言葉だからなのか、それとも他の言語でも言えることなのか、、、。
というわけで実際の授業1週目はなかなかのものでした。笑
この環境にも時期に慣れるでしょう!
✔︎こちらで使っているテキスト
最後に実際にこっちで使っているテキストを載せておきます!