![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160138080/rectangle_large_type_2_26fe5c8800b35a96e372affd1dcf66b7.png?width=1200)
「1台2役以上」といった多種多様な機能を持つ物の重要性について
金口です。
今回は、消耗品の買い物ではなく、長く使うであろう道具に求める機能について思考を垂れ流そうと思います。
この記事での道具とは、家具家電や消耗品(いずれ壊れる物)という定義付けをします。
使い捨てのティッシュやトイレットペーパーのような物ではないので、ご注意を。
今後、何か物が必要になった時の考え方を紹介します。
道具を買うときに何を意識するべきか?
では早速、箇条書きで書いていきます。
他の物では代用できないのか?
メンテナンス費用はいくらか?
長期的に使える物なのか?
コスパ・タイパ・スペパのバランスはどうか?
買うことで別の物を手放せれないか?
では早速、いきましょう。
他の物では代用できないのか?
まずいきなり買うのではなく、別の物で代用できないか?を考えます。
買うより先に代用品を探します。
例えば、「洗濯カゴが欲しい!」という風になったとします。
僕が考えた代用の物は、買い物袋で代用できないか?と考えました。
トートバッグなら洗濯物を入れるだけならいいのでは?と考えます。
実際、僕の家庭では大量に出た洗濯物は、今でもトートバッグに入れて洗濯カゴとして代用しています。
この段階でクリアできれば問題ないです。
費用0円でそのトートバッグは、
買い物として使用
洗濯カゴの代用として使用
という1つの物で2つ以上の役割を果たします。
トートバッグなら、折り畳めるので、スペパも良いですよね。
メンテナンス費用はいくらか?
次にメンテナンス費用について考えます。
今後、買い物をするの構図を紹介しましょう。
[購入費用よりもメンテナンス費用を重視]
この言葉を頭の中に入れておいてください。
先に言っておきますが、お金持ちは安物買いの銭失いという現象を極度に嫌います。
単価が安くてメンテナンス費用が高い物より単価が高くてメンテナンス費用が安い物を買います。
物にもよりますが、使い捨てだった場合、買う時間、お店に行く時間、レジに並ぶ時間など、手間がかかります。
このデメリットを考慮してメンテナンスの費用対効果を大事にしています。
長期的に使う物なのか?
次に長期的に使う物なのか?を重視します。
洗濯カゴだけなら安く済みます。
100均にでも行けば安く買えます。
長期的に買うのであれば、それなりに高い物を選びます。
高いけど、丈夫な洗濯カゴ
高いけど、折りたたみ式でスペパ抜群
こんな感じですね。
ただ、一時的な物であれば安い物を買ってしまえば良いでしょう。
コスパ・タイパ・スペパのバランスはどうか?
さらにコスパ・タイパ・スペパのバランスを考えます。
洗濯カゴに求めるものは、洗濯物をカゴの中に入れるだけの機能ですが、保管場所はどうでしょうか?
保管場所のスペースの面積が少ない方が良いですよね。
さらに、洗濯カゴが5万円だったらどうしょうか?
ブランド価格
壁掛け可能(別に壁掛けしない)
ブランド価格に何も価値がないですし、壁掛け機能にお金を払う価値がないですよね。
他には洗濯物を外に干す方ならどうでしょう。
いちいち洗濯機から洗濯した物を手で持っていくより、洗濯カゴにまとめた方が良いですよね。
まとめると、以下の通りです。
価値のない機能がついていないか?
買うことによって自分の時間が削れるか?
スペースが大き過ぎないか?
コスパ・タイパ・スペパのバランスを見て買います。
買うことで別の物を手放せれないか?
次に買うことで別の物を手放せないか?を考えます。
1つの物を捨てずに買ったら物が1つ増えるだけですからね。
また1つの物を捨てて1つの物を買っても+ー0です。
基本的には、1つの物を買うことで2つの物を処分できないか?考えます。
例えば、僕の例を出しましょう。
この記事では、僕が時計を買った時の体験談を紹介しています。
以下の文章から。
さぁリサーチをしよう
↓
スマートバンド8なら自分の欲しい条件が揃ってる
↓
価格もG-SHOCKを買った時の1/3の値段!安い!
↓
スマートバンド8とスポーツ用がある
↓
スポーツ用の方が安いから良くね?
↓
でも画面の明るさ調整ができないのか
↓
それならスマートバンド8を買う!
↓
最安値はどこ?
↓
調べた結果…Amazonが1番安い
↓
キャンペーンで買うためにお気に入り保存
↓
それまではG-SHOCKで我慢できるだろうか?
次のキャンペーンはいつ?
↓
できるから待つ!
↓
数ヶ月後…キャンペーン開始
↓
おっ!1000円も割引されてる!
↓
注文
その時計の続きをこの記事で解説しましょう。
注文後、家に届く
↓
プライベートもスマートバンド8使えば良くね?
↓
じゃあ、Apple Watch不要じゃね?
↓
G-SHOCKとApple Watchをメルカリへ
↓
G-SHOCK 5000円
Apple Watch 20000円
メルカリで売れる
↓
メルカリの利益22000円
スマートバンド8の価格4300円
結果…17000円手元に残る
↓
仕事用とプライベート用の
時計になる。
この時点で1つ購入し、2つの物を処分しています。
さらに、メルカリに出してるので、お金も稼げています。
このように、他の物も処分できないか?を考えることで、家の物が増えずに済みます。
まとめ:実際に僕が買った「1台2役以上」の物を紹介
では、実際に「1台2役以上」の物を紹介しましょう。
今でも使用していますので、決してやらせではありません。
箇条書きでどんな時に役割を果たしているか、説明しておきます。
子どもの沐浴
2歳児の浴槽
洗濯カゴに代用
オキシクリーンのつけ置き用
買い物
子どもたちの保育園バッグ(2つ入れる)
![](https://assets.st-note.com/img/1730428378-El2Ud4t7hDXWsvb9pfyxaMRA.png?width=1200)
イメージしにくいと思うので、以下の画像も。
![](https://assets.st-note.com/img/1730428416-7E9kN3zqWT8B6gvDjerXpMRA.png?width=1200)
たくさん買い物をした時用
保育園で使う布団入れ用
ちなみに、これ無印良品でしか買えない袋です。
ピクニックや運動会用
来客の代わりの椅子
(普段の椅子で使いたいけど、ダイニングテーブルに合わないので、来客用の椅子として代用)
動画配信サービス閲覧用
NHK費用削減
YouTube閲覧
財布
スマホ立て
スペパとタイパが最大の価値
ざっとこれぐらいです。
もちろんですが、あなたがこの記事を読んでるiPhoneも1つの物で2つ以上の価値をもたらしてます。
時計の代用
財布の代用(キャッシュレス決済)
ICカードの代用
電卓の代用
写真保存の代用
カメラの代用
連絡の代用
買い物の代用(ネット決済)
個人情報の管理(パスワード管理)
ポイントカード集約(アプリ)
家計簿ノートの代用
株価チェック
たくさんありますよね。
道具を買う時にもこの考え方を覚えておきましょう。
買い物をするときは、以下の記事も参考に。
永遠に使えるノウハウです。