![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126425220/rectangle_large_type_2_d6c164b6143ce9bba48f5b99e0d0f863.png?width=1200)
#059_ミニマリストに近づくとデジタル化する話
皆さん、こんばんは!スキンヘッドかねごんです。新年は楽しんでいますか?元旦に能登半島地震がありましたが、東日本大震災以降改めて震災の対策を思い出すことになりました。
2023年はミニマリスト元年でした。元々物はほとんど持たず、大学で上京したときからスポーツに必要なもの以外は部屋にありませんでした。
「家は寝るためだけのスペース」が自分の根っこにあって、それを貫いていたら「なければ無いでなんとでもなるな」と分かり、お金がなければ借りたり我慢して乗り切ってきました。
借金してでもほしいものがあれば借金したかもですが、学生時代はスポーツに明け暮れていたのでお米があれば十分幸せな食生活でしたw
(ひたすら納豆卵かけご飯を食いまくっていたのは今でも継続中)
時代が進み、色々なものがアナログからデジタルに進化してきました。
僕は税務の世界にいるので特に感じていますが、もはや紙で申告書(事業主の成績表)を役所に提出するなんて考えられません。
確かに手で書くことで覚えているかチェックするのに役立ちますが、日々の作業でアナログが残っていると、「これ、絶対デジタル化したほうが効率的になるでしょ!?」とテンションが上りますw
そんなライフスタイルなので、外出時も基本はスマホと家の鍵しか持ちません。
ある経営者から「手荷物が多いと持てないからやめたほうがいいよ」とアドバイスを頂いてから、余計に何も持たなくなりましたw
だから現金のみのお店に入ると、支払いのときにテンパりますw
(最近はスマホに紙幣を忍ばせてます)
みなさんの身の回りで未だにアナログが残っているものはありますか?
行政関係の職場だと、逆に書類の山を目にすることがありますがいかがでしょうか?
デジタル化はスポーツでも活用しています。
僕が学生の20年前はスマホで動画撮影してその場で試合内容をチェックするなどはなかったですが、今はそれができますよね。
一流選手のYou Tube動画で戦略やショットフォームを見て、自分と比べて修正する。なんて素晴らしき時代なことか!!
2ヶ月前からゴルフを始めたので、毎日のようにYou Tubeを見てはその場で素振りして楽しんでいます。
もうすぐ可能なのか、僕が知らないだけかもですが、いずれはAIに自分のゴルフスイング動画を読み込ませて、プロのフォームと比較させて、どこをどう修正すればいいかアドバイスがもらえるはずです。
自分も役立ちますし、一方でティーチングする側は単なる指導だけならAIに取って代わるかもなので、やり方が更新されるはずです。
(これはどの業界でもありますよね)
色々な分野で敷居が低くなっているので、何をするにもチャレンジしやすい時代だと実感しています。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!ぜひ「いいね」とSNSでのシェア、よろしくお願いします!こういうネタを書いてほしいとリクエストがあれば、お気軽にコメントください!