![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154237801/rectangle_large_type_2_a21819d533018ab15c88b499a1293abb.png?width=1200)
#121_続・「おっさんゲーム」の楽しさがわかってきた話
◆今週の振り返りメモ
仕事のボスと早朝ゴルフへ
ゴルフはかなり歩くので体力必要だと知る
仕事で他国の文章を読むようになってきた
語学はAI活用 → 「日常会話で使う単語でエッセイ作って」
新しい社会人バドミントンクラブの練習参加
10月に男子ダブルスの大会出場が決定!
コメダ珈琲は最強だと再認識
最近、人から物を頂くことが増えた
ゴルフグッズや食料品の大半は頂き物
知力、体力、ユーモアのあるおっさんは需要あると知る
皆さん、おはようございます!スキンヘッドかねごんです
40歳を目の前にして、「おっさん」の自覚が強くなってきました
ネガティブな意味ではなく、積み重ねた年齢や経験をどう使うか?
こう考えるのが楽しい毎日です
この年齢だと、まだ上下20歳の幅であれば構ってもらえます笑
特に会話で気をつけていること
「自分が話しすぎない」
です
合いの手を入れるのは良いですが
「相手が●●について話したいんだろうな」
とか
「ただ吐き出したいだけだろうな」
とか
相手のボールを奪わないよう気をつけています
会話が盛り上がるほど、これを忘れがち…
おじさんは、説教臭くなると、一瞬で人が離れます
我が心の恩師、高田純次パイセンいわく
「説教、自慢話、昔話。これは自分からはしないようにしています」
だそうです(下記出典)
もっと若い頃、こういうあーだこーだ言ってくる人は
「きっと自分では何もチャレンジしてないんだろうな」
と思っていましたが、今は
「チャレンジしまくってる人も含めてあーだこーだ言ってくるな」
と考えをアップデートしました笑
①相手が望んでいないのにアドバイスという名で説教するウザいおっさんにはならない
②とはいえ、自分が指摘されたら内容を自分の中に一旦取り込む
この2つを大切にしています
おっさんと見られる現実を受け入れ、ネオおっさん道を楽しんでいきます!