毎月の家計に盲点な「特別費」。年間いくらかかるか、把握していますか?
金田でございます。
弊所では、任意整理の相談時に家計収支をお伺いしています。
家賃、食費、光熱費、日用品などなど、、
費目ごとに毎月いくらかかっているかを記載していただいています。
この時に、意外と盲点となるのが、特別費です。
毎月の家計収支はサクッと書くことができていても、この特別費に関しては結構把握できていない人が多いのではないでしょうか。
(ちなみに弊所のこのシートでは「特別費」といった形で特段お伺いはしていません)
ここでいう特別費は、毎月発生する費用ではないけれど、年1回、もしくは数年に1回発生するものです。
具体的には、以下が特別費となります。
年払いの保険料(火災保険など)
自動車税
車検
自治会費
手帳やカレンダー代
家族の誕生日
イベント代(クリスマスやお正月など)
帰省費用
学校の納入金
ふるさと納税
年払いのサブスク、年会費など
こうしたものは、賞与がある人は賞与でカバーしていくことができると思います。
ない場合は、毎月の収入からいくらか積み立てていく必要がありますね。
年払いのものは特に注意が必要です。
ちなみに私はニンテンドースイッチオンラインの年払いをよく忘れそうになります笑
こうした特別費も考慮しておくと、家計が崩れにくくなります(^^)
一度じっくり特別費の費用を算出してみてくださいね♫
「借金やカードローンの毎月の返済額はどれくらい減らせるのかな?」というニーズにお応えした減額診断!
■任意整理チェッカー:https://saimu-selfchecker.com/
匿名&無料で計算OK。そのまま依頼もできる便利仕様です٩( 'ω' )و
どんな感じで借金相談が進んでいくかは、次の記事にまとめております。
★★★SNSやっております★★★
借金関連の情報を発信中٩( 'ω' )و
Twitter:https://twitter.com/kanagawa_legal
Instagram:https://www.instagram.com/kanagawa_legaloffice/
LINE:https://page.line.me/lud7387u?openQrModal=true
相談〜手続きの連絡はLINEで行います。