![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127826409/rectangle_large_type_2_7c26aba4cacb8d9f727eea6aaeac3e11.png?width=1200)
タブレットで本当に弾ける!?・・・「ハッピー・ウクレレ」
![](https://assets.st-note.com/img/1705397724450-3KtT3v01X8.png)
★★「ハッピー・ウクレレ」★★ ここから開きます!
★以前、紹介したウクレレ関連アプリは、コード記号をクリックするコード音(生演奏を録音したもの)が鳴りましたが、今回は画面の弦を弾く(なでる?)ことで、各弦の音が鳴ります。
以前紹介したウクレレ関連記事
音はScratchの内蔵音(ギター)を使っています。弾くという感覚があります。(生音のデータだともっといいのですが・・・)
とは言え、これで実際に演奏というレベルにはほど遠いと思います。 お試しの価値はあると思います。
・ウクレレで弾き語りをするための最初の一歩をサポートするためのソフトです。
・実際のウクレレがなくても、ウクレレ伴奏の雰囲気を味わえます。
・ゆっくり、のんびりしか弾けません・・・楽器としてレベルを期待してはいけませんよ・・・・
本物のウクレレが手元にある人は・・・
・実際のウクレレを手にできる人は、最初にきちんとチューニングしましょう。音が狂っていては・・・
・チューニングはけっこう難しいです。特に買ったばかりのウクレレ、しばらく弾いていなかったウクレレは音がなかなか合いません。お値段が安いお土産ウクレレは、そもそも音が合わない場合があります・・・飾りとしては可愛いのですが、楽器としては・・・
・つぎに C、Am、F、G7の4つのコードを押さえられるように練習します。指づかいは正しく!
・ハ長調(Cで始まる曲)のコード付きの譜面があるといいですね。
・kanech21で検索してもらうと、他にも音楽関連のソフトがあります。その中にコード付きの楽譜もありますので、よかったら見つけてください。
・ウクレレの構え方、弦の弾き方は、最初から正しく覚えることが、上達の早道です。先生に教えてもらうことができない人は、YouTubeやホームページで学べます。感動的なぐらい親切でわかりやすいサイトや動画がたくさんあります。
・基礎から応用まで、体系的に網羅しているサイトは、「ウクレレ道場」 や「ガズレレ」で検索してください。おすすめします。お好みのサイトや、ウクレレテキストを見つけてください。ボクの作ったアプリのウクレレは、長期間使うものではありません。すぐに不要になりますが、これが役立ちそうな人がいたら紹介してあげてください。
リンクをコピーして、SNSで送れば、スマホでもタブレットでもブラウザ上から開きます。(一部、対応しないブラウザもあります。)
・このソフトは、小学校の音楽授業で、ウクレレを体験するための入門用に作成しました。このソフトが、あなたのウクレレライフへの最初の一歩になったら、ボクは幸せです。
★★「ハッピー・ウクレレ」★★ ここから開きます!
カネッチの学舎 Note 音楽教材アプリの小部屋
ウクレレだけじゃなくていろいろあります!
<カネッチの学舎 関連リンク>
・Note版トップページ https://note.com/kanech21
・テーマ別マガジン https://note.com/kanech21/magazines
・WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ
https://kanech21.jp/k_index.html
・カネッチのスクラッチスタジオ https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21
・カネッチの学舎 コンテンツストア
https://kanech-manabiya.stores.jp/