![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73067024/rectangle_large_type_2_aae05126b2a592246d8eedae21e38b56.jpg?width=1200)
206_時計ぴったりチャレンジ!・・・なかなかピッタリいかないけど・・・そこはまあ、ゲーム感覚で。
206_時計ぴったりチャレンジ! ★ここから開く
(注意) 実際の時計の表す時刻と、アナウンスされる時刻の「時」がズレるタイミングがあるかも知れません。原因は今の所わかりません。頻繁に起こるようでしたら、本教材の使用をお控えください。大丈夫な気はしますが<(_ _)>
この学習アプリは、子どもさんが自分で学習を進めることも可能ですが、指導者(先生や親御さん)がお子さんと一緒に練習することを想定して作成しました。
時計を読んだり、指定された時間に針を合わせたりする練習ができます。
時計の問題は、紙のプリントを使うと、作成することが大変ですが、このアプリを使うと、効率よく練習できます。針の動きが速いので時間をぴったりにあわせることはかなり困難です。クリックのタイミングがぴったり合わないとズレます。そこが面白く、集中力を高めます。レクゲーム的にも楽しめると思います。
<使い方>
★時計の中心(針のつけね)または緑のボタンをクリックすると、時計が動きます。
★もう一度クリックすると、回転が止まります。
★モンキーをクリックすると時計を読み上げます。
★もじばんチェンジをクリックすると、5分表示、1分表示と切り替わります。
★ぴったりチャレンジをクリックすると、ひよこが表示されて時刻がアナウンスされます。さらにモンキーがバナナをプレゼントします。てきとうな所になげるので、じゃまにならないところに動かしてください。
指示された時刻に針をピッタリ合わせることを目指します。なかなか難しいです。
ずっと以前につくった ★しゃべる!おけいこ時計 もお試しください。
こちらは、ゲーム性はありませんが、針を指でグルグルまわす感覚や、長針や短針を半透明にできるところが特長です。シンプルで使いやすいという点ではこちらの方が良いかも知れません。
2022/02/27 カネッチ