
選んで、回して、デザインしよう!「つみきデザイン職人」

<教材アプリについて>
教室に「あかね積み木」という素晴らしい教材があります。本物の積み木は、木製で立方体の6面に模様が施されているものになります。

本物の積み木は、五感をフルに使った創意、試行錯誤、創造・・・知育教具としてすぐれています。支援学級にはぜひ欲しい教具です。
くわしくは・・・こちら ※他にも、いろいろなタイプの積み木があります。
タブレットアプリ「つみきデザイン職人」は、それをイメージして作りました。
各面の模様は、オリジナル・・・といっても簡易的・試行的なものです。本物のデザインとは異なります。
アプリは、本物の足元にも及びませんが、すき間時間に気楽に取り組める良さはあると思います。
つみ木(ブロック)の数は、よこ8たて5で、40個
それぞれに11種類の模様があります。
それを選んで回転させるといろいろな模様ができます。
部品を選んで、回転させて・・・・どんな模様ができるかな?
・・・偶然に作る良さもあるかと思いますが、作例を写真にとっておいて、それと同じものを作るパズル的な活動も面白いかと思います。
<使い方>
*部品チェンジモード(初期値):クリックすると、部品の模様が変わります。
*回転モード:クリックすると、90°回転します。
*ロックモード:クリックしても何もおこりません。
*つみきの色:色が変化(8段階)します。
★タブレットアプリ「つみきデザイン職人」 → ここから
<カネッチの学舎 関連リンク>
・Note版トップページ https://note.com/kanech21
・テーマ別マガジン https://note.com/kanech21/magazines
・WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ
https://kanech21.jp/k_index.html
・カネッチのスクラッチスタジオ https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21
・カネッチの学舎 コンテンツストア
https://kanech-manabiya.stores.jp/