![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67882532/rectangle_large_type_2_186d1c90e7fd661ce3d59e997efd23a6.png?width=1200)
140_★★ローマ字キーボード ver.2(ぽかぽかことば)
★ここから開く
パソコンの基本スキルの一つに、キーボード入力があります。
noteクリエータの皆様は、キーボード入力は達人級の方が多いと思いますが、タブレットやスマホが中心の子どもたちにとってはなかなかの壁になっています。タブレットの画面からでも入力することもできますが、画面を広く使いたいときは、外付けのキーボードを使いたいです。
そして、将来はアルファベットを入力したいとすれば、入門期からローマ字(英文字)入力に慣れさせたいです。
このアプリは、キーボード入力(外部)を想定して作っていますが、タッチ画面からでも使えます。
スクラッチは、外部キーボードのどのキーが押されたかを認識することができますが、残念なことに、エンターキーや、バックスペース(BS)、デリート(Delete)を認識できないので、認識できるその他のキーを割り当てています。
本アプリは、Ver.2 です。前バージョンは こちら
基本的な使い方は、前バージョンと共通です。
<使い方>
3回正解すると、卵が割れて、プレゼントがもらえます。プレゼントが、画面の上まで来たらクリアです。
クリアすると、タイムがアナウンスされます。
※カネッチの記録は、120秒です。
まずは、時間を気にせず、クリアをめざしてください。
タイム表示もできますが、集中の邪魔になりそうなので、表示しない 設定にしました。
やりすぎと目に悪いので、5分(300秒)を上限にストップをかけます。(よけいなお世話かな?)
外付けキーボードを使うことを前提にしていまが、画面上のキーボードも使えます。
1 文字を打ったら、スペースキーまたは上向き矢印でハート発射
2 一文字消すときは、左向き矢印
3 全部消すときは、下向き矢印 1~3に慣れてください!
★問題表示は、初期設定は、日本語+ローマ字ですが、左下丸ボタンで、切り替えられます。
<今回のバージョンの改善点>
1.押したキーボードが光るようにしました。
2.正誤表示(〇×)がはっきりと分かるようにしました。
3.入力窓を中心上にし、なるべく手元を見ない位置にしました。
4.プレゼントの種類を増やし、ランダムに選ばれるようにしました。
5. ステージをクリックすると背景が変わる
問題リストは、中のページから簡単(?)に変更ができます。メンバーにあったオリジナル問題にすると楽しいですね。
タイピングの練習のアプリが多数ある中で、スクラッチで作ったアプリがはたして使われるでしょうか?
<これまでの関連記事>
108_英単キーボード(1) 3文字英単語 ★ここから開く
ほかにもたくさんあります。 英語アプリの部屋