
思いは一つ。タブレットを楽器にしたいのです。Scratchを使ってチャレンジ!【モンキーボード Ver.1】(6)
モンキーボード ★ここから開く
★説明動画 → ここから(説明はPRO版)
<はじめに>
以前に作ったスケールくん ver.0や ドレミファくん や カナデルキーボード ver.2の 姉妹版です。
演奏しながら、楽譜読みにもなれることができます。
※この部分が「カナデルキーボード」との相違点です。
・世界中で使われる代表的な音階を7種類集めました。
スケール切り替えボタンをクリックすると、音階(スケール)が切り替わります。
・キー(主音)はドになります。
・スタートの音をド(主音)にすると曲になりやすいです。
・色でついている鍵盤をクリックするとスケールが弾けます。(その音だけを弾くのです。それ以外は弾かない!)
・演奏できる楽器としてのレベルではありませんが、雰囲気は味わえるかと思います。
・即興でそれらしく演奏できれば花丸です。
※動画は PRO版です。PRO版は、後日紹介します。
2024、1月現在までの542教材のガイドブックは下のページから500円で販売しています。
Noteからすぐにお求めいただき、すぐにダウンロードできます。 すぐに使えます。
・リンク・QRコード・説明動画・Note記事へのリンク付きガイドブック(PDF)です!!
無料おためしガイドブックもあります。
よろしければご覧ください。
https://note.com/kanech21/n/neff7e0680b48
2024年2月以降に開発・公開した新作アプリも続々登場しています。
小学生用だけでありません。
Scratchのプログラミングを駆使した変わり種のアプリもたくさんあるので、今後も「カネッチの学舎」にご注目ください。
<カネッチの学舎 関連リンク>
・Note版トップページhttps://note.com/kanech21
・テーマ別マガジンhttps://note.com/kanech21/magazines
・WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ
https://kanech21.jp/k_index.html
・カネッチのスクラッチスタジオ https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21
・カネッチの学舎 コンテンツストア
https://kanech-manabiya.stores.jp/