※ネタバレ※奥田民生 Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘KSC22 【2022年5月28日】
今年始まった、佐賀県唐津のフェス。
開会宣言では、“400年続くフェス”と市長さんがおっしゃってます。(すごい熱意!)
海がものすごく近く
地元の方が多く
とってもアットホームなフェスでした。
昼間は夏のような暑さ。
今年初めて(個人的に)の夏フェス日和です。
日が暮れ、涼しくなってきました。
真っ暗になる少し前から
民生さんの時間です。
↓以下ネタバレです↓
舞台が低いステージで
前のほうが立ってしまうと後ろの人が全く見えない事態になるため……(民生さんが座っての演奏なので)
珍しく座っての鑑賞です。
(そのおかげですごく良く見えたー。)
BEAMSスタイルの民生さんが登場。
大きな歓声と拍手で出迎えます。
客席から“カンパーイ!カンパーイ!”と……聞こえてきて…
“「乾杯」とかいうなっ!。笑”
ついつい、そんな客席からの声援に答えます。
“ジンジャエールです。”と、言ってロックグラスを手に取り
少し、「ばらの花」を口ずさんで自称ジンジャエールを飲みます。
“すごく、暑かったんでしょ?トータスが‘暑い暑い’言うてた”
民生さんは、残っていたトータスさんと一緒にサンセットを見たとのこと。
トータスさん、本当に残ってくれてたんだ!(MCで“せっかくだしサンセットまでいようかな”と言っていた)…と、出てくるかな?と思っちゃうも一瞬で……
“もう、帰ったけどねっ”と一言。
共演を少し期待した私達を
持ち上げては
すぐに落とす。笑
“最近では、出番になると雨が降るようになってきて、前は逆だったんですけどね。暑いときに呼んでいただいたら、涼しくします”
なんて、最近の雨男ぶりもポジティブに。
“海は…ホントは、海はね、ギターの天敵なんですよ。笑。潮風とかね……でも……合うね。”
客席と会話するようにお話が止まらない民生さん。
“もう、このまま話だけで終わってもいいんですけど…笑。もう、2曲分くらいしゃべりました?笑”
なんて、冗談言いながら
やっと歌いだしたのは
「マシマロ」
“イージューライダーを聞いていただきました。”
続いて
“「ずっと、好きだった」です”と曲紹介して
「恋のかけら」
「ロボッチ」
少しムーディーな照明です。
ステージ上には、竹で作られた照明などがいろいろあるのですが
日が暮れてからの演奏は民生さんだけだったので
このステキ照明演出は民生さんの時間が独り占めです。
間奏中に、最前列の人が持っていた巨大ポテチが目に入って笑ってしまう民生さん。“それ、なんですの?食べるの?大きすぎるでしょ”
曲が終わっても巨大ポテチは気になるよう。
“開けて、食え。周りの人に分けて”
なんて、嬉しそうにお話します。
“あっ、もう暗くなってる…
これでも、一応、雰囲気に合った曲を選んだりしてるんですよ「夕陽ヶ丘のサンセット」やろうと思うけど、最初にやればよかったね。練習していい?”
と、少しギターをポロンポロン。
“途中で止まるかもしれないけど…”
と、
「夕陽ヶ丘のサンセット」
1番歌い終わって、少し考え込む。
“キーが違うわ、こんなに楽に歌えないもん”
と、キーを上げて2番から歌いだします。
数秒間途中で止まりましたが…笑
最後まで歌ってくれました。
曲が終わるごとに客席から
“民生〜!民生〜〜!”
と、呼ばれ
“わかってるわ!何回も呼ぶな!”と、答えます。
可愛い子どもの呼びかけには
“もう、いいからね!お母さんに言えって言われてるんだろけど。笑”
と、嬉しそうに答えていました。
地方ということもあり
オーディエンスの歓声はここ最近では1番くらいありました。
ライブ中に声を出してはいけないというルールも、少しずつ緩和ですかね…。(でも、まだ地方だけかなぁ〜という感じです…)
客席と楽しく会話していた雰囲気から少し引き締まり「The STANDARD」
ステージ上も客席も、グッと集中力が増します。
渾身のバラードを歌い終わり
“ジンジャエールおかわりっ!”
絶好調です。
“トータス何歌ったの?バンザイ?”
のフリから
「バンザイ」を著作権ギリギリ披露
“このフェスは何回目なの?はじめて!??
はじめてに呼んでいただいて嬉しいです。来れてよかったです。”
“新しい曲もやっていいですか?”と、
「太陽が見ている」
“また、呼んでくださいね”
と、最後は「さすらい」
みんな一緒に歌いました。
方々にお辞儀をし
帰っていく民生さん。
みんなは立ち上がり
アンコールの拍手を送ります。
そして
すぐに出てきてくれた。
“最後なんでね、もう一曲やっていいみたいです”
と、もちろんアンコールは「イージュー★ライダー」
こちらもみんなで歌って
とても良い一体感出ました。
なんだかグッときますよね。
民生さんが帰ったあと
すぐに
花火が上がる。
https://twitter.com/KSC_since2022/status/1530523151146242048?t=xH09F0ep_I4WbtBItjDBgw&s=19
初めてのフェスの
大事な1日目が無事に終わりました。
https://twitter.com/OT_staff/status/1530558541089873921?t=iXzTnjfdXCHZkqoSHq1Hcg&s=19
ごりごりの地域密着フェスなので
東京から参加の私は正直…アウェイです。
民生さんも、唐津の人に向けて(もちろん、みんなに向けてではあるけれど…)演奏しているので
『唐津の人』と『民生さん』との音楽での会話を聞かせてもらっているような…そんな感じです。
これ、どういえばいいのか難しいのですが
周りにいた地元のファミリーが
“民生すげー!かっこいー!最高ー!”とか話してるの聞くと
すごく嬉しくなる。
民生さんの歌、唐津の人に届いているよー!と嬉しくなる。
[自分と民生さん]
よりも
[唐津(地元)の人と民生さん]
とのグルーヴが大切と、思うのです。
地方遠征あるある。
総じて、みんな楽しそうで嬉しかったです。
(もちろん、私も楽しかった)
元気そうな民生さんを見れ
新しいフェスのスタートに立ち会え
はじめての場所に来れて
唐津まで行った甲斐がありました。
春フェスはもう行けないと思ってましたが…唐津来ちゃいました。
(急だったのでお金めっちゃ使ったです。別注を我慢するしかない…。(泣))
他はスケジュール的に不可能なので
次、民生さんに会えるのは
本当にぴあアリーナのUNICORNです。