今年をどんな年にしていくか 己亥年の過ごし方
昨日は月に一度の陰陽五行論塾の日でした。先月は友人の結婚式があり、入塾してから初めてお休みしてしまいましたので2か月ぶりの授業となりました。
陰陽五行論では旧暦を基準に考えますので今年に入ってからの初めての授業でしたので今年がどんな年になるかという話を伺いました。今年は己亥の年ですが、昨年の戊戌から今年の己亥、来年の庚子までの3年間をセットで考え、昨年が変転変化に対応する年、今年が飛躍への準備をする年、来年が大きな飛躍への年という事です。
確かに世の中を見渡しても、最近はAIやRPAなどのITの進化、仕事については働き方改革などと大きな変化を感じる事が多く起こり、いよいよ産業革命レベルの大きな変化に突入していく感覚が出てきました。
では感動創庫®LFCではどうかといえば、確かに昨年は変転変化の年で色々な変化があり、変化への対応を進める年になりました。会社の体制自体も変わり、大きな組織変更も行いました。
今年に関しては新たなアドバイザーにアドバイスをお願いしたり、RPAのシステムを導入したり、新規の取引を開始に伴い新しい倉庫を借りるなど、大きな飛躍へ向けての準備をしています。
私個人としても、確かに昨年は会社の件を含め大きな変化がありました。また今年はその変化を受け色々な準備を行うタイミングになっています。時代の流れ通りに進んでいますので、今年を精一杯飛躍の準備として、来年大きく羽ばたいていきたいと思います。
時代の流れを正しく読みその流れにうまく乗らなければ労力ばかり大きく飛躍へつながりません。今年起こる苦労はすべて来年以降の飛躍への準備として受け取りコツコツと基礎を積み上げていきたいと思います。
また己亥の年は災害が多い年でもあるので地震や水害には特に注意し、来年以降の飛躍の準備をしていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
