
あなたは自責?他責?どっちで生きてますか? 自責・他責① No.667
先週は選挙があり、ご縁のある方でしたので応援をさせていただきました。地方の首長選挙なのですが、わずか5日間の短い選挙戦です。
最近選挙に携わることが増えたのですが、今回も気になったのが投票率の低さで、約40%でした。自分たちの首長を決めるのに6割が参加していないのは問題ですね。
まわりを見ると、投票に行かないのに行政に文句ばかり言っている方があまりにも多いような気がします。というより、投票に行かない方が文句を言っているのだと思います。
政治に関心があれば、自分が住んでいる町のために出来ることについても考えるのが普通ですよね。
そのために一票を投じるというのも、自分の意思表示をすることです。そんな基本的な事もせず文句ばかり言いうのであれば、まず自分の出来ることをやらないといけないと感じました。
権利には必ず責任が伴いますが、今は権利ばかり主張して責任を取らない方が本当に増えています。
と言いながら自分自身もそうなっていないかは常に振り返っていますが、たまにそうなっている自分を見つける時もあるので要注意ですね。
皆さんも権利ばかり主張して責任を果たしているか、一度振り返ってみてはいかがでしょうか?
権利ばかり主張して責任を取らない人を「他責」の人と言います。何事も人のせいにして生きているんですよね。
こういった方の特徴は「あいつが悪い」「こいつのせいでこうなった」「世の中の環境が良くないから無理だ」など、すべて人のせいにして生きています。
これでは人生が良くなるはずありませんよね。
その反対は「自責」で、何事も自分の責任だと思って生きている方です。
何か失敗した時も原因は自分に有ったと考え、常に自分の責任として行動していくので言い訳はしません。
どんな時でも「全ての因は我にあり」と考え行動している人は、何か失敗しそうな時でも「ほかに出来ることは無いか」「もっと良い方法はないか」と常に解決に向かって進んでいきます。
こういった行動をしていった方が人生は良くなっていきますよね。
あなたは「自責」で動いていますか、それとも「他責」で動いていますか?
是非「自責」で動けるようにして、人生をより良くしていきましょう。
明日もう少し自責と他責について詳しく書いてみたいと思います。
今週も素敵な1週間を。
今日の一言
自責で生きれば人生は良くなる
成長するための実践行動
・自分の意思表示を必ず行う
・権利には責任が伴うことを認識する
・自分の責任を果たす行動をする
・人のせいにせず自分の責任で行動できるよう常に意識する
いいなと思ったら応援しよう!
