極めるべきポイントを見つけ効果的なトレーニングを行う No.210
皆さま何か極めようとしている事はありますか?
何事も極めるというのは素晴らしいですね。
昨日は大相撲夏巡業「改元記念岐阜場所」を見に行ってきました。
相撲を見るのは初めてでしたが、間近で見る相撲は素晴らしくその迫力に圧倒されました。
特に関取の体は幕下の力士と比べても明らかに違い、その道を極めたトレーニングによりできたものだと思います。
体だけで戦い相手より先に倒れたら負けというシンプルなルールですので、より重心が低く、ぶつかり合いに負けず、相手を倒せるだけの力があるという点に特化し、ただ大きいのではなく筋肉を効果的に脂肪がカバーしているのがわかります。
何事も方向性を定めてそこに特化するというのはとても大切で、関取がマラソンをやっても走れないのは明確ですが、相撲という世界で強くなるために鍛えるポイントを明確にしてトレーニングに励んでいます。
私たちはどうでしょうか?何か趣味などで特定の目的がある方はそこに特化してトレーニングに励まれている方もいらっしゃると思いますが、例えば仕事で、セールスのためのトレーニングや、チームビルディングのためのトレーニング、またコミュニケーション能力アップのためのトレーニングなど何かポイントを絞って極めるという事はありますか?
私は人にものを伝えるのが仕事だと思っていますので、伝達力アップのために色々と取り組んできました。次はボイストレーニングもやってみようと思っています。
皆さんも趣味意外に仕事においても何か自分が極めるべき道を見つけ、そこにポイントを絞って取り組んでみてはいかがでしょうか。
ポイントを絞ることがトレーニングをより効果的なものにします。
また役職やポジションが変わると取り組むべきポイントも変わってくると思いますので、定期的に何をするのが最適化を考えて取り組んでいきましょう。
余談ですが、巡業の取り組みは皆さん予定調和で行われているようで、土俵際の競り合いなどは見られませんでしたので、次は本場所に行ってみたいと思います。