![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17209356/rectangle_large_type_2_d598bb076a69829f7ab2ca0b7cfee87d.jpeg?width=1200)
出来ることを精一杯やってから考える No.359
昨日はE様とランチミーティングでお昼から焼肉ランチをいただきました。E様ごちそうさまでした。新規の会社の立ち上げ応援しています!
昨日もE様以外にもご相談を何件か頂きました。おかげさまで色々なご相談をいただき、お役に立てているのは大変うれしく思います。
が、こうやってご相談を受けているとたまに専門外のご相談をいただくことがあります。その一つがお金に関する相談で、これは完全に私の専門外になります。皆さんにどう見えているかわかりませんが、恥ずかしながら私の「ファイナンシャルリテラシー」は相当低いです。
きちんと将来のために貯蓄をしている人を見るとそれだけで尊敬のまなざしになります。宵越しのお金は持たないというほどひどくはありませんが、誰か私にファイナンシャルリテラシーという概念を教えてほしいと常々思っています。
という事で、今回は自戒の念を込めて書いていますが、昨日もお金のご相談を受けました。まずは専門家に相談することですが、専門外ながらできる範囲でアドバイスをさせていただきましたが、私が出来るアドバイスを結論から言えば
「肚くくって、出来ることをやるしかない。できない時は開き直る」
これに尽きると思います。
こんな結論ですと身も蓋もないのでもう少し補足すると、例えば今月中に100万円必要になったとします。今から空いてる時間に仕事を増やして収入を増やしてもせいぜい10万円にしかならず足りないのがわかっていても、まずはできることをやってみる事が大切です。
今できることを最大限取り組みやりつくしてそれでも足りなければ、あとは無いものは無いので開き直るしかありません。
私を含め貯蓄の出来ない方やお金にルーズな方って必ずそうなる原因があり、そこを改善しないので最終的に今の結果が目の前に現実として起こります。例えば収入が減っても今の生活レベルを落とせないとか、つい見栄を張ってしまうとか、お願いすることをお願いできない又は断ることが出来ないなど原因があります。
以前の私もそうでしたが、そののままではだめなのがわかっていても変えられないのが習性だと思います。そこを肚をくくって出来ることはすべてやり切ってみると意外と救いの手を差し伸べてくれる方が出てきたりします。
また、厳しい言い方ですがそれでだめな時はその本人にそうなる必然性があったのだと思います。それが自分が変わるきっかけだったり、そのままだとさらに悪い状況になるので、その手前で気が付くためのメッセージだったりします。
もちろん事故などで突発的に状況が変わるなどの場合は本人が原因ではないので今回のケースには該当しませんが、自分が原因の場合は繰り返しになりますが、
「肚くくって、出来ることをやるしかない。できない時は開き直る」
しかないですね。まあそれが出来なくて苦労しているのも私自身良く理解しています。「とにかくできることやってみようよ!」というのを理解してくれていれば嬉しいです。
自戒の意味も含め応援しています。
今日の一言
まずは専門家に相談する
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)