![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16933596/rectangle_large_type_2_8a84f31341022b10da94be0592940987.jpeg?width=1200)
学び続ける大切さ No.350
昨日は月に一度の陰陽五行論塾に参加してきました。
先日名古屋でも第2期の塾がスタートし、一部の授業を1期2期合同で受けるのですが、2年前と同じ内容で復習になる部分もあります。2度同じ話を聞いて何か学ぶ事があるかという疑問を持つ方がいらっしゃるかもしれませんが、不思議なもので同じ話を聞いてその時と違う事が響いてきます。
これは自分の成長や、自分のその時の心の在り方によって気になっている事が変わり、そのポイントに触れた時に自分事として捉えることが出来ます。逆に言えば自分のレベルに合った話しか響いてこないので、自分の成長度合いによって響く話が変わります。
今回は2年前に聞いた宿題の話もあり、その時の状況も思い出しながら聞く事が出来ましたので、前回より深く理解が進みました。同じ話でも繰り返し聞く事で定着に結び付く事もあると思います。
と、繰り返し聞く事の大切さをお伝えしましたが、やはり毎回違う話を聞くと新しい気付きに出会う可能性も高くなります。
井上感動マネジメントでは毎月内容を変えて
「みんながわくわくする会社づくり」というセミナーを開催させていただいています。
直近では12月19日に開催しますが、来年の日程も決まり
2020年
1月23日
2月20日
3月19日
4月20日に開催させていただきます。
また、2月からは井上塾も開催いたします。
こちらも間もなく詳細をアップいたしますので今しばらくお待ちください。
経営者は学ぶ事で自信が付き、その自信を土台に周りに伝えていくと人が集まり、組織が強固になってきます。より良い会社づくりのためにも学びを続けていきましょう。
今日の一言
経営者として学び続ける
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)