続・続~新築ビルのエレベーターのボタン!
随分、寒くなってまいりました。
できる限り、家でぬくぬくしたくなる時期ですが、日本語の授業は楽しいのでいそいそと出かけます(笑)
先日、いつもよくして下さるSさんが、少し興奮気味にやってきたのです。
「先生~!今日見つけたんですけど、先生が好きなエレベターのボタン、面白いのがあったんですよ~!!また、noteに書いたらいいですよ!!」(☜noteをたまに、見て下さってる。笑)
「えぇ~、そんな~!まだ、あるんですか!!」
「気が付かなかったけど、多分あれはもともとあったんじゃないかな。一つの方に、バッテンのマークがあるところ見ると・・・」
「まさか~!!1つにバッテンということは、同じボタンが二つあるってことですか~?!」
「見ればわかりますよ、あとで教えてあげる~!」
授業が終わって、皆さんでお昼を食べに行く時、現場検証をしてみると・・
えぇ~~、うっそ~~!! 「開ける」が2つだって~?!
人生の先輩である日本語の皆さん達も、この上下ある「開ける」ボタン2つを見ながら・・・
「なんだこりゃ、この前も故障してたのに。このエレベーターは、どこの会社のだ?!」
「ヒュンデ(現代)って書いてあるな。ヒュンデ(現代)がこんなエレベーターつくってるのか?!しょうがないな・・・」
などなど、おっしゃってるのですが、私は1人ちょー喜んで~
「すっごい~!!下のボタンに『バッテン』があるということは、こっちが『閉める』ってことなんでしょうね。え~~、知らなかったなぁ・・・」
と言いながら、皆さんが降りても、私はキャッキャしながら写真をカチャ!(運よく、乗ってくる人はいませんでした。笑)
何故かこの部分が鏡になっているので、ちょっと角度が難しかったのですが(笑) もうひとつ、ついでにアップで~♡
マジックで書いた「バッテン」のマークが、これだけ薄くなったところを見ると、随分このままで使われているような・・・
いやぁ~~、右奥に見える手前のエレベーターのボタン中心に使われているので、こっちは見落としてたなぁ・・・
ちなみに右奥のエレベーターのボタンは、前回の話題のボタンです(笑)
これは多分、このまま使われそうな気がします・・・
「閉める」ボタンのないエレベーターとは・・・
いったい、どこの階へ、連れて行ってくれるというのでしょうか・・・
なんかホラー映画に、なってきましたねぇ~(笑)
追伸:ダラズさんのかわいい「ひとりねこ」ちゃんの、エレベーターバージョンがちょうど3つあったので、大変うれしくありがたく・・・いつも使わせて頂いております。本当に感謝です!!