![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95729718/rectangle_large_type_2_627fe07dee00bebb186dbda6eaa33bbb.jpeg?width=1200)
写真展「悠久の時を旅する」
昨日、東京都写真美術館の星野道夫写真展「悠久の時を旅する」へ、友人と行ってまいりました。
それは去年の暮、NHK「ダーウィンが来た!」のトナカイ大集結の番組を見たことが、きっかけでした。
「星野道夫が見た 幻のトナカイ大集結!」 - ダーウィンが来た! - NHK
ちなみにトナカイが「片道1200kmもの大移動を毎年繰り返し、夏の数日、原野で10万頭以上が大集結する!その理由・・」が、「大量発生する蚊」だったことに、びっくり!!
その写真を撮るために、蚊に刺されながらレンズに向かう星野さんの動画が、印象的でした。
その後、調べたところ、写真展が行われていることを知ったのです。
そして、この白くまの写真を見てしまえば、行くしかないですよねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673759082330-8uXgJqRydZ.jpg?width=1200)
写真展の中では、星野さんのコメントも展示してあるのですが、その中のひとつに、マイナス50度になるアラスカの厳しい大地に、くじら(だったか、グリズリーだったか、あいまいですが・・)の息吹が聞こえた瞬間、生命の偉大さに感動した、というような文章があったのです。(書き留めておけば、よかったのですが・・・)
想像してみたんですね。
マイナス50度という、アラスカの大地で
音といっても、せいぜい風の音しか聞こえない
しーんとした、静寂の中から
何かわからない、生き物の呼吸が、聞こえた瞬間とは?!
生きている、ということ自体が
神秘的で、奇跡的で
感動・・・・そのもの、であること。
実は「生命」とは、そもそも、そういうもので
今この瞬間も、自分がここで、生きているということは
神秘的で、奇跡的で、感動そのもの・・・なんだなと
再確認させていただきました。
以下、帰りの風景です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673761387591-QA3RwT2hby.jpg?width=1200)
あちらにいる時から、行ってみたかったのですが
やっとその日が来ました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1673761562374-YHD6Eo8iYb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673761337259-xMDtQz3pKP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673761419373-4VZXnlnTYy.jpg?width=1200)
できた当時に、一度来たことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673761453301-JRL1C0Deci.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673761476213-FN7Qsar609.jpg?width=1200)
恵比寿ガーデンプレイスは近いので、今度またゆっくり行きたいですね。
せっかく日本に戻ってきたので、まだ行ったことのないところや、行ったことがあってももう一度行って、ご挨拶しないとですね。
東京も広いし、日本も大きいからなぁ~♪
(☟ご参考に)
![](https://assets.st-note.com/img/1673798285362-5WrVI1vAHk.png)
https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary02
いいなと思ったら応援しよう!
![白滝みえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5498855/profile_a07a74d92efdacc4ea280af68b7c99b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)