
Photo by
pengin0308
お引越しPART2、折り紙って♪
なんとかたどり着いた日本での生活は、外国人感覚で日本が見えたりするので、意外と小さなことでも楽しめてます。
「そうそう、日本ってこうだったよねぇ~!」なんてねっ♪
そして、ちょうど自粛生活が終わり一か月が過ぎた頃、気になっていたnoteを開くことになりました。
今思うと始めは「新しい自分」や「生まれ変わった自分」なんていうのを、考えていたのでしょう。
でも結局どこに行っても、自分は自分なわけでして・・・(笑)
そんな時、翠さん企画の折り紙の鶴が、そんな私を後押ししてくれました。ほらほら、昔から何も変わらない、折り紙の「鶴」だよ~~ってね!
思わず、目の前にあるティッシュ箱からティッシュを取り出して、「くにゃらないで、しっかり立体になってねぇ~!」と気合を入れつつ(笑)、折りだしたのです。
そしてできたのが、これでした♡
思わず「折り紙ってすごいなぁ。」とか、「うわぁ~命が入っちゃうみたい♡」なんて一人でキャッキャしながらね。
そしてしまいには、おりがみの歴史まで調べたものです。
折り紙の直接のルーツと言われているのが、護符や香包みなど包みの文化で(儀礼折)・・・(東京おりがみミュージアム「おりがみの歴史」から)
なるほど折り紙って、護符や香包みから始まったんですねぇ・・・
大切にしたいものを、包むという文化・・・
そこから想像を膨らませて、平面から立体のモノをつくってしまったという・・
やっぱり優しさとか、愛おしさから「おりがみ」って生まれたんでしょうね~♡
こういう、ふとしたところで「日本」に出会う時
やっぱり日本人でよかったなぁ~って、思うのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
