見出し画像

イギリス・ドイツ・オランダ・トルコって言っても、通じないの?!

この国は、サッカーが好きだ。

この時期になると、ほぼどこの家庭でもお茶の間観戦する。

またあの独特な状態になるんだなぁ~と、微笑ましくなるのだが、その独特な状態とは・・・

韓国が出場する時間には、まず道路が空いて、各家からはゴールごとに歓声が上がる。もしもその競技が夜中なら、寝ていてもマンション中に歓声が上がるので、その声のトーンによって、だいたいの勝敗が予想できる。

近所がほぼみんな大騒ぎになるので、近所迷惑にはならない。楽しい国だ♪


同時にこの時期になると、いつも思い出すことがある。

日本で常識的に使っていた国名が、一部違うことだ。


オランダ」=Nederland(ネーデルラント)

トルコ」=Turkey(ターキー)

イギリス」=英国 영국(ヨングク)

ドイツ」=独逸 독일(トギル)


この4か国の国名は、実はなんと「日本が独特」だという!!

上記二つは、右側が英語表記の通称の国名。日本名の「オランダ」「トルコ」という名称は語源がポルトガル語で、日本以外でこの国名を使ったとしても通じない。「ネーデルラント」「ターキー」なのだ。

下記二つは漢字をハングル表記にしたもので、通称「ドイツ」はGermany(ジャーマニー)、「イギリス」は United Kingdom やBritainとか England(イングランド)など、ちとややっこしい。

結局、日本名の「イギリス」はやはり語源がポルトガル語で、「ドイツ」はドイツ語が語源だという。

だからいくら海外で「ドイ~ツ」とか「イギ~リス」とか言っても、通じない。「ジャーマニー」「イングランド」なのだ。


日本のお外に出ると、日本内では常識だったことが、世界においては常識ではないことなどがあり、またその逆のパターンもある

始めは戸惑うこともあるが、これはこれとしてその違いを楽しむことが、海外生活のコツである。

もしかしたらこれは、海外だけではなく、国内でも、また個人においてもいえることなのかも知れない。

各地域、各個人の生活環境の中の「認識」の違いに対して、抵抗するのではなく、逆にその違いを楽しむことができたら、こんなお得なことはないだろう~♪


だから今回も、夜中のワールドカップの試合で、町全体がゴールの歓声で盛り上がったとしても、一緒に喜んでしまおう~と思う(笑)!

この国の、こんな所が、大好きだから~♪♪♪


いいなと思ったら応援しよう!

白滝みえ
拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。 できればいつか、各国・各地域の地理を中心とした歴史をわかりやすく「絵本」に表現したい!と思ってます。皆さんのご支援は、絵本のステキな1ページとなるでしょう。ありがとうございます♡