![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168347087/rectangle_large_type_2_93ac02f0b721c025b835f1e7b4c16cbc.png?width=1200)
フランス語のオススメ参考書と問題集
導入
こんにちは。私は関大言葉と文字研究会のメンバーで、大学でフランス語を専攻している者です。この記事を読まれている方の大半は、大学の第二外国語でフランス語を選択した事でフランス語に興味を持たれた方や、個人的にフランスの言語と文化に興味をお持ちの方々だと思います。しかしながら、いざ外国語を勉強しようと思っても、中高の英語学習とは異なり、自主的に学習を進めていかなければならない為、実際どのように取り組めば良いのか分からないという場合も少なくないと思います。その為、今回は、フランス語を学ぶ際に、私が実際に行なっている方法と使用している参考書をご紹介させて頂きたいと思います。皆様のフランス語習得の一助となれば幸いと存じますので、是非、最後までご覧頂けると有り難いです。
文法
私は外国語を習得する上で、特に初期において、重要な要素は文法力であると考えますので、本項では初級、中級などのレベルごとにオススメの問題集をご紹介させて頂きます。
初級編
初級文法を習得する上で、筆者がイチオシする問題集はこちらになります。この問題集はカラーで見やすく、またCDが付属している為、フランス語の発音を間違えて覚えてしまうというリスクを大幅に減らす事が出来ます。また各項の文法説明も簡潔で理解しやすいものとなっている為、まずはこの問題集から始めれば間違いないと私は思います。
中級編
この2冊は初級文法を一通り習得し終えた方におすすめの参考書と問題集です。この2冊はタイトルの通りセットであり、ピンク色の問題集を解いていく中で湧き上がった疑問を水色の参考書を辞書のように用いる事で解消することが出来ます。その為、フランス語の文法をしっかりと習得したい方におすすめです。この問題集を2.3周しますと充分な文法力が身につくと思います。初級編で紹介した問題集の内容がしっかりと身についた頃合いで始めると丁度良いと思われます。
上級編
こちらの参考書では文法以外にも発音や解釈、作文などについても説明がなされている為、初中級の参考書で培った文法力を用いて、実際にフランス語を読んだり、書いたりする際に湧き出た疑問をこちらの参考書を用いて調べる事でフランス語に対する理解をより深める事が出来ると思います。
単語
フランス語の文法に関する参考書と問題集は一通りご紹介する事が出来ましたので、この項ではおすすめの単語帳についてご紹介したいと思います。
初級編
私はフランス語を始めたばかりの頃、この単語帳に非常にお世話になりました。この単語帳にはCDが付属しているので、スマホに取り込むなどして、音声を聞きながら毎日一定量進めるようにしましょう。同じ単語を何度も目にするうちに徐々に語彙を増やしていくことが出来ますよ。
中級編
初級単語を一通り覚えられた方におすすめの単語帳がこちらになります。こちらの単語帳には各セクションごとにそのセクションで学んだ単語を含んだ短文が掲載されていますので、フランス語の文章を読む練習も行う事が出来ます。また単語の性別をセットで覚えられるよう、冠詞も単語と併記されている点も良いと思います。音声もダウンロードする事も出来るので、こちらも正しい発音を身につける為にも音声を聞きながら毎日一定量学習していくようにすると効果的だと思います。
番外編
私は使用していないのでご紹介は致しませんでしたが、クラウンフランス語単語帳は4級、5級対応のものも販売されています。その為、単語の性別が分かりやすいよう冠詞と単語が併記されているものをお好みの方やwebサイトから直接スマホなどに音声をダウンロードされたい方は初級編でご紹介させて頂いた単語帳の代替としてこちらを使用されても良いかもしれません。
リスニング&スピーキング
外国語を習得する上で重要な文法力と語彙力を身につける為のオススメの参考書と問題集は一通りご紹介出来ましたので、この項では実際の場面でフランス語がどのように話されているのかという事を理解する為の方法をご紹介させて頂きたいと思います。
Easy French
このyoutubeチャンネルではフランス人の考えやフランス社会について簡単に知る事が出来ます。また、実際にどのようにフランス語が話されているのかという事についても動画を通して学ぶことが出来る事がオススメの理由です。字幕は英語とフランス語が同時に表示されますので、初学者にも優しい仕様となっています。フランス語を始めたその日から毎日聴くようにするとフランス語の感覚を掴む事が出来、効果的だと思われます。
France Info
Franceinfoはフランスや世界のニュースを配信しているニュースサイトであり、フランス語のニュースなどを見てフランス語の語彙を増やしていきたいという方におすすめです。字幕はフランス語のみの場合が多いので、中上級レベルの方向けとなっています。単語の初中級編でご紹介させて頂いた単語帳以上の語彙を身につけたいという方に非常におすすめです。アプリは字幕の遅延が少ないように思われるので、アプリを使用するとより利便性を向上させる事が出来るでしょう。まずはフランス時間20時のニュースから見始めてみては如何でしょうか。
Hello talk
やはり外国語を習得する上でスピーキングの機会を確保する事は非常に重要であると私は考えます。しかしながら、日本に滞在しながらネイティブと会話の機会を確保する事は語学学校等を除き、そう簡単ではないと思います。そんな日本でスピーキングの機会を確保したい方におすすめなのがハロートークです。無料版では機能は制限されているものの、十分会話の練習は可能なのでスピーキングの機会を確保するのにお困りの方はこういった選択肢を検討するのも良いかもしれません。ただし不審な人物に遭遇する場合もありますので、使用においては相手の様子で不審な点がないか確認し、個人情報などは絶対に教えないようご注意下さい。使用は自己責任でお願い致します。
まとめ
今回は私が実際にフランス語を学習する際に行なっている方法についてご紹介させて頂きました。私が使用していないもので、今回ご紹介したものよりもクオリティの高い参考書や問題集等が存在する可能性は充分ございますので、この記事はあくまで主観的なものであるとご理解頂ければ、筆者と致しましては大変有り難い限りです。この記事が皆さまのフランス語学習の一助となれば嬉しい限りです。
À bien tôt.