「サイエントーク」を聞いているあなたにおすすめのポッドキャスト
過去に「朝日新聞ポッドキャスト」で配信された番組から、サイエントークのリスナーさんにおすすめの番組をピックアップしました。
サイエントークx朝ポキ
研究者への道
博士課程に進む人が少ない理由の一つに、学問の楽しさに気がつけないことも関係している? 「サイエントーク」のレンさん、「コペテンナイト」の春名まことさんをゲストに招いています。
ABC予想と宇宙際タイヒミュラー理論
数学の超難問「ABC予想」を証明した、京都大数理解析研究所の望月新一教授の研究について、理解は無理でも手がかりくらいはつかもうと完全ド文系の記者が悪戦苦闘します。
OTAKUが自宅で培養肉
培養肉の研究・開発を行うベンチャー企業「インテグリカルチャー」の元になったのは、同人サークルでした。オタトーク全開でお送りします。
リケジョがなくなる日
理系の女性研究者は「リケジョ」と呼ばれ、特別視されがち。圧倒的な男性社会で、セクハラや子育てとの両立など多くの悩みを抱えています。現状を紹介しました。今のところ全6本あります。
科学報道の裏側
初代「はやぶさ」帰還を巡り、到着予定の情報を事前に知らせるかどうか、JAXAと報道陣ですったもんだの議論がありました。世紀の瞬間を写真に収めた記者が振り返ります。
「はやぶさ2」を巡るスクープの裏側についても話しています。
素数ゼミの食レポ
アメリカの一部で17年に1回セミが大発生し、「素数ゼミ」と呼ばれていることはサイエントークのリスナーさんならご存じでしょう。でも、それを食べた話を聞いたことはありますか?
「千人計画」と頭脳流出
光の力で汚れやにおいなどを分解する「光触媒」の反応を約50年前に発見し、ノーベル化学賞候補とされてきた藤嶋昭さんが、研究拠点を上海に移しました。中国が進める「千人計画」について考えます。
キタシロサイとiPS細胞
密猟や環境破壊でメス2頭しか生き残っていないキタシロサイについて、iPS細胞で精子や卵子をつくり、繁殖させようという取り組みが進んでいます。将来は人間にも応用される可能性がありますが、そのとき生命倫理は?
「いんよう!」×朝ポキ
生命科学研究者の「よう」先生と、病理医ヤンデルこと「いん」先生もゲストにお迎えしています。軽妙なトークの中に、科学を表現することの深淵がのぞけます。
ほかにも様々な番組があるので、下記サイトからタグで「IT・科学」などと絞り込んでみてください。連載の「クロス(ポッドキャストコラボ)」には、「コペテンナイト」や「宇宙ばなし」の登場回もありますよ。
いただいたサポートは世のため人のために使います。