「ゲイと女の5点ラジオ」を聞いているあなたにおすすめのポッドキャスト
過去に「朝日新聞ポッドキャスト」で配信された番組から、5点ラジオのリスナーさんにおすすめの番組をピックアップしました。
5点ラジオ×朝ポキ
クロス(ポッドキャストコラボ)
5点ラジオを聞き、これはとてつもない才能だと驚いてすぐにお呼びしました。まだポッドキャストアワードを獲る前!(古参マウント)
市井のポッドキャスターさんをお迎えするシリーズ「クロス」の記念すべき初回でもあります。しょうちゃんにめちゃくちゃ「降りて」ます。
音源編集へのこだわり
5点ラジオの編集を担当するヴァジャさんに、音源制作について聞いています。満員電車内でも聞けるようにしているという心遣いに脱帽です。
withnews編集長のお悩み相談
5点ラジオのグッズを多数購入、イベントにも参加しヴァジャさん・しょうちゃんを推しているwithnews編集長の水野梓が、日ごろ抱えている悩みを相談しています。声の震えにご注目ください。
ゲイについて考える
性的マイノリティの問題について、当事者のしょうちゃんにたっぷり話してもらっています。が、むしろヴァジャさんの方に降りてきている回かもしれません。
アウティングとは
しょうちゃんの話題を引き継いで。当人の許可なく、ひとのセクシャリティを言いふらすことを「アウティング」と呼びます。飲み会の席で「あいつゲイやねん」と言われた白川大介さんと、同席していた同級生の宮崎亮記者が語り合います。
「愛の不時着」ってホントなの?
ヴァジャさんもお好きな韓ドラに、朝日新聞の秋山訓子編集委員もドはまりしています。これは約2年前の企画で、ブームのはしりとも言える「愛の不時着」で描かれた北朝鮮の姿は本当なのか、元ソウル支局長に聞いています。こういうジャーナリズムの使い方もあります。
秋山訓子の政治家インタビュー
政治取材歴20年超の編集委員が、各党の政治家に切り込みます。政治取材経験のない私も終盤、「空気を読まない質問」をぶちこんでいます。過去のシリーズは以下からどうぞ。
語学の黒歴史
しょうちゃんもお悩み中の語学習得。新聞社の国際報道部に10年ほど所属していた経験のある私ですが、いまだに英語へのコンプレックスは抜けません。5点の自分を認めていきたいと思っています。
ウクライナ侵攻1年の現場から
ロシアの侵攻から1年が過ぎたウクライナ情勢について、直前に現地入りしていた記者が詳しくわかりやすく解説しています。
こういう番組は朝ポキの最も得意とするところで、たとえば防衛増税の問題を解説した以下のポッドキャストもおすすめです。
NIPT、奥山佳恵さんが語る
NIPTとは胎児の染色体異常を調べる検査のことです。生まれてくる赤ちゃんにダウン症などの可能性があるかどうかがわかります。検査が一般化していくことについて、ダウン症の次男と暮らす俳優でタレントの奥山佳恵さんに思いを聞きました。
ぜひ最後まで聞いてみてください。テレビやラジオ、今までの新聞にもなかったポッドキャストならではの表現がここにあります。
雑談もやってます
肩肘張った話題ばかりではなく、ゆるゆるとおしゃべりをしている番組もあります。「ニュースチャット」はその一つで、ながら聞きにぴったり。
「一緒に新聞をめくろう!」は、実際に紙の新聞をめくりながら気になる記事について話しています。ニュースは話のタネとしても使えますよ。
「楽屋裏」では、趣味や流行などをテーマに音声チーム員がゆったりと語っています。
ドイツ「裸の宴」に潜入
ドイツに息づくヌーディスト文化について、体当たりで取材した記者が報告します。硬軟の落差が激しいのも朝ポキの特徴で、ばかばかしい(けど意外と奥深い)話題もご用意しております。ぜひ、あなた好みの番組を探してみてください。
下記のサイトからタグなどで絞り込むことができます。