![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65151687/rectangle_large_type_2_2a4307e9dfcc5b3c4a1067250d77bf48.png?width=1200)
ARKK設定完了@トライオートETF
こんばんは。今日連続の投稿になります。朝に話題にしてたトライオートETFのARKKの自動売買の設定をしてみました。簡単に以下に手順も紹介しますね。
まずはタイトル画面のようなもので、ここからマルチカスタムを選択します。
そして銘柄選択です。ここでは破壊的イノベーションがARKKになります。アメリカの株式やETFはティッカーと呼ばれるアルファベット数文字で表します。日本の株式やETFは4桁の数字ですね。僕の大好きなETFは1357です。興味のある人は調べてみてくださいね。
続いてはロジックの設定です。レンジ幅、その間に何本の仕掛けをするか、レンジのスタート価格、利益幅とカウンターを入力します。この時、利益幅にマイナスをつけた数字をカウンターに入力してカウンター固定の部分に☑を入れます。この設定だと100.5~150の間で0.5刻みで1株ずつ買っていく設定です。123ドルで買えた場合は127ドルになった時に利益確定の売りを出し、4ドル下がったらまた買いなおすという設定ですね。できたらロジックを追加します。
設定の詳細が出てきますので、シミュレーションを見て、すぐにスタートさせてもいいのですが、
私はカートに追加するをクリックしてから、自動売買のグループ名をわかりやすいようにしてから追加しています。ARKKの100-150の幅で4.0の利益確定ということで名前からわかるようにしています。
最後に注文を確定することで、この設定が確定することになります。
さあ、明日の夜からどのような動きになるか楽しみですね。