![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40802955/rectangle_large_type_2_6d98dd1dbbed7045685bd08f52897bf0.jpg?width=1200)
コロナ雑感一行日誌(12/9-10)
新型コロナ感染確認から1年 武漢へWHO調査チーム入れず
イギリスではワクチンの接種が始まった
日本では病床逼迫 柔軟な運用欠く
自衛隊が北海道で活動開始
病院だけでなく、保健所もパンク寸前
大阪市の保健所が疫学調査で対応できるのは100名程度
PCRだけを増やしても、医療だけでなく、調査すらできないのが現状
オンライン診療の恒久化については、初診はかかりつけ医が限定で調整
加えて、診療報酬も対面に比し低めになりそう
システム導入費用は30万程度が多く、毎月の使用料もかさむ
運用への駆け引きのもとで、遠隔診療へのIT応用は広がっている
千葉市消防局ではスマート119で写真を搬送時に共有したり
神戸市ではT-ICUが遠隔で専門医が助言している