
メ○カリであった話
こんにちは
いらない本や電子機器をメルカリで出品しています。
やりとりはほとんど無く、「短い間ですけどよろしくお願いします〜」
というようなやり取りだけです。
こちらもすぐに出荷できることがほとんどなので出荷した時に
お礼のメッセージを出しています。
今回のやりとり
本は新しいものや専門書などがよく売れます。
お気に入りがついたら値引きしたりタイムセールしたりすると売れています。最近のメルカリはAIでおすすめ文を書いてくれたり、値段を決めてくれたりするので便利です。
電子機器は値付けが難しく、値引きのメッセージがよく来ます。
特に大きな値引き額が多く、これは転売するんだなと思うような額です。
未開封品はすぐに売れました。
ある電子機器を出したところ、すぐに買い手が付きました。
値段はおすすめで出ていた1万7千円くらいでした。
受け取った後に「傷がついている、バッテリーが少ない」とクレームがありました。どうしたら良いかわからないのでその旨メッセージを伝えたら
1万円に値引きしろ!と言ってきました。とても送料や手数料の手間が取れない、ネットの下取りより安いのでもう少し上げて欲しいと交渉し1万数千円で妥協しました。返品してもらっても良かったのですが、もう現品は相手の方にあるので交渉しても無駄だし、こんなやり口を言ってくる相手に自分の住所を伝えたらヤバいかもしれないと思って諦めることにしました。
こういう手もあるのだな損した分は授業料だと思って納得しようと思っていました。

結果
やり取りの中でどう返金したら良いかわからなかったのでよくある質問のヘルプセンターにその旨メッセージを送っていました。相手からはキャンセルが来て差額を返金になるとメッセージが来てやりとりが終わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後日メルカリ事務局から連絡が来て取引が終了しました。と通知が来ました。買取額は1万5千円くらいで交渉した額よりは多かったです。仲裁してくれたようです。
教訓としては
①出品する時は「値引き不可」「購入後の値引きも不可」と明記する。こちらで値下げする分は自由なので相手から値引きさせなければいいのです。
②出品時の値付けは慎重にする。おすすめに出てくる金額を鵜呑みにしないで価値があるか、ないか考えて値付けする。あるいは相手に値付けしてもらうという出品方法もあります。
③悪徳な購入者に当たったら諦める。早々にやり取りを切り上げる。揉めるのが嫌でなければ同意しない旨をメッセージに残す。事務局に通知する。

