
バトグラ 思考と行動のアウトプット
◆筆者
kanayoung
X:@kanayoung3
BattleTag:悠久のカナヤング#1456
レート:11,000以上(25/01/24現在:アジア鯖)

◆どんな記事
主にバトグラレート10,000到達を目指している方に向けて。
「私はこう考えてこうプレイした」のアウトプット。
「こんな考えもあるんだね~」ぐらいの目線で読んでいただけると良いかと。
◆現環境
一言で表すと「グレ4からが本番環境」
具体的には
グレ4以上に質の高いミニオンが集約しているため
ある程度の盤面強度を維持しながらグレ4以上に早期到達し、
強い最終構成を目指す
◆グレード進行
大体の場合は以下の進行をしていた。
4g:グレ2上げ
6g:グレ3上げ
7、8g:グレ4上げ
9、10g:グレ5上げ
10g以降:グレ6上げ(上げないこともある)

私自身は早上げが苦手なので「少しグレ上げ早いかな?」ぐらいの感覚が
環境にあっているかな、と思ってます。
ポイントとしては
・3 on 3(5gグレ3上げ)はリスクが高いため基本しない
・グレ2,3でも強い組み合わせのミニオンがいた場合は雇用し、
その時作れる強い盤面を作ることを重視。
・ライフが少ない場合はグレ上げはせず、盤面を強くすることに全投資。
「死体を踏める or グレ上げコストが低くなるまで」はグレ上げしない
→ドラクエでいう「ガンガンいこうぜ」と「いのちだいじに」のメリハリが重要

◆種族について
・メカ、マロ、海賊での上位入賞がほとんど。基本はこれらの種族を中心とした構成に向かった。
・悪魔、キルボアは構成難易度が高くあまり組めなかった。
・エレ、ナーガ強いが酒場や自身の構成的に移行回数少なかった。
・獣、アンデッド、ドラゴンは基本組まなかった。
メカ、マロ、海賊を好んだ理由
・グレ4以上到達までの盤面強度を維持しやすい(聖盾や毒袋、組み合わせで強くなるミニオンシナジーが多い)
・グレ4以下で購入したミニオンを終盤まで使えることが多い(=無駄な雇用になりづらい)
・自動バフ系ミニオンが多くお金をグレ上げに回しやすい
・下位落ちしづらい。特に聖盾シナジーがマロ・メカの2種族であるため、そこそこの盤面を作りやすい。
獣・アンデッド・ドラゴンを基本組まなかった理由
「獣」
・メインの甲虫ミニオンの競争率が高く、手に入りづらい。
探すために過剰にリロールにお金使ってしまい、盤面が強くならないまま下位落ちパターンが多かった(構成&強さが中途半端になりがち)

・1位を取るためには成長を加速させるためのブラン、タイタスが必要で意外と構成難易度が高い。
・グレ2以下の獣ミニオンがほぼ中盤以降連れていけない(≒無駄な買い物になりやすい)
「アンデッド」
・序盤は強いものの獣同様に盤面を強くするためのキーミニオンの入手が困難。手数構成はグレ5,6のプライマス、死事人が必要(特にプライマス)
またプライマスを入手しても強くなるまでの時間もかかるため、その間に叩かれがち。上記を解決するために無理に早上げしてグレ5発見すると発見できなかった時に貧弱な盤面のまま数ターン探さないといけないためリスクが大きい。

溢れ構成は涜れしもの、迷宮荒らし、溢れ用断末魔+αと必要パーツ多く、
1位を取るためにはインコ、タイタスの加入が必要なため種族BANも影響しやすい。

・上記キーミニオンが引けなかった場合は獣同様に中途半端になりやすく下位落ちしやすい(リスク高め)
「ドラゴン」
・ドラゴンのみバフするカードが多くドラゴン染めをしないと構成全体が強くなりづらい
・他種族とのシナジーが少なく、一度ドラゴン構成に向かうと他構成にシフトしづらい

◆よく使うミニオン&呪文
各グレード毎の採用率が高かったミニオン
グレ1

左から
大道芸人・・・4gグレ上げと同時に出して5g2体購入できるのが強い
荒くれ・・・4gまで大体のミニオンに負けない&グレ2のギリガルルと相性抜群
バブルガンナー・・・適応ガチャで聖盾、蘇り、毒が付与されれば強い。実験体の受けになりやすい
スワンプ・・・グレ2のカラカラで挑発&バフ出来ると優秀なアタッカーに。体力多いのでこれ1体で複数体倒せることもしばしば
グレ2

・不平抱く船大工
個人的最優秀グレ2。アタックバフとのシナジーが強く終盤まで連れていくことも少なくない。序盤に大工&バフカードが取れれば戦闘が楽になる。


ウーズリングでデカ大工挑発。毒には裏目だが単純に強い。
・ギリガルル船長
特に海の荒くれとのシナジーが強く、荒くれ×2+ギリガルルの3体いれば負けづらい。終盤までは連れていけないが優秀なキャリー役。戦闘で先制を取りたいのでなるべく3体配置して確率を上げたい。
・スカイフィン
雄叫びでバフが入る頼れるやつ。
5g酒場で雄叫びとセットなら購入しても良い。
6g酒場までに計2体入手できる場合はグレ上げせずにグレ2回ることも。
雄叫びの受けが広いのも優秀。

・タッド
使い勝手の良いうれしいミニオン。
・5g酒場に見えた時、その場で打って1コイン+マロGET
・6g上げ時に売ってグレ3マロチャレンジ
・8gグレ上げ&タッド売り+1購入
と色んな動きが出来る柔軟性の高さを評価。
グレ1のスワンプがいた場合、タッド本体と売った時の中身を場に出してアタック+2出来るのも地味だけど序盤は効果アリ
「セットで見えたら購入しても良いかも?なやつ」




「呪文」

左から
ランタンの光・・・低コスト中バフのありがたい呪文。6gでグレ上げ+購入→使用の動きがキレイ。
投資・・・ランタン同じく6gでグレ上げ+購入がベスト。6gに使えば7gに9G所持でミニオン3購入できる。7gで使用→7gグレ上げ→8g複数購入という動きも強い
発掘・・・3ダメージ受けるが序盤の1gは非常に価値が高いため状況によっては取る。装甲多めなヒーローの場合は貯金感覚で取ることも。
シェフ・・・海賊、マロ、アンデに打つこと多い。
特に5gの動きは重要で
・強いシナジーのあるミニオンを購入
・盤面を3体にする
・効果的なバフが出来るカードを購入する
を意識すると負けにくい盤面作りやすい。
グレ3
「酒場に見えたら嬉しいミニオン3選」

・移植実験体
序盤にバブルガンナーで聖盾や毒がついていたり、蘇り付きミニオンがいた場合はかってに育ってくれる頼もしい子。自身の隠れ身が失われたときにもバフされる。他種族とも相性良く使い勝手が吉田
(※25/01/24現在 バグで蘇り喪失時のバフが無いため弱体化してます。。。)
・ヘッドハンター
単体でも高いスタッツを保有し、雄叫びでもらえる呪文で海賊雇用できるため盤面を一気に充実させる可能性がある。↓の海賊ハントしてくれるとハピハピハッピー

・火山の訪問者
呪文で全体バフ出来る。戦力底上げが簡単に出来るのでつなぎとして優秀。
獣とアンデがいないBANの時に特に強い(呪文でアタック上げて有利トレードしやすい)
「次点で嬉しいミニオン」

・ハジキロボ
長く活躍しているロボ界のセンター(?)
聖盾所持がエラく、バフの受け先にも選びやすい。最終構成に入ることもあり、腐りにくいのでノミネート
・シーグラス
バフ手段が手持ちであれば購入したい。
「酒場にいる状態でバフ→購入→効果選択」とするとビッグスタッツを作りやすい。選択するのは「体力2倍」が安定。マロがいない&キルボアやナーガがいるBANが相性良し。
・貯めるボア
「選択:断末魔で血の宝石2つGET」が偉い。特に船大工や聖盾ミニオンのバフに優秀。
凶賊ともう1体海賊いれば、石GETでバフも入り美味しい。

・臨機応変な兵士
地味な見た目と効果だがバフ量が多く貯めるボア同様に大工・聖盾ミニオンの強化に優秀。
「条件付きで良い」

・死体の世話係
グレ2のネルビアンでアタックバフ出来ていればそれなりの戦力になるので一考。グレ4で涜れしものを拾えるようになり、溢れアンデッド構成にも採用できる。
また盤面を3マス空けた状態で墓泥棒で割ると確定トリプルになることは覚えておきたい。
※「墓泥棒を抱えてグレ4上げ→世話係を割る→トリプルで5発見」してプライマスや他キーミニオンを探す動きが有効
グレ4
「最優秀グレ4」

・ロックの王子様
聖盾付きでバフ効果マシマシに出来る激つよミニオン。個人的にグレ5ナーフやむなし筆頭。グレ4のため「呪文:地母神のまなざし」で金に出来るのも強い。最後まで連れていけるエース候補。個人的マストピック。
スタッツ上昇の度に「+2/+2」の追加バフが得られるので、血の宝石などの細かいバフと相性が良い。
また、ハッカーフィンのバフ量を増やすために挑発付けることもしばしば。

「リソース供給ミニオン四天王」

・おマーさん
確定でミニオン(マロ)を得られるので、ミニオン雇用のお金をグレ上げに回せるのが強み。本体の性能はそこまで強くないですが、特にグレ5以上のマロが協力なのでおマーさんGET出来ると早上げ&マロ染め意識し始めます。
ヒーロー:フェイリンで選択できるとかなり嬉しい。
・電光掲示メカ
グレ4以上では優秀な呪文が多くなるためブレはあるもののアタリ呪文引けたときの伸びが強い。また自分自身に超電磁して聖盾&バフしつつ、グレ5のツァリナに繋げて聖盾構成を組むなど起点になりやすい。

・ボアドゲーマー
単体でもキルボア染めでも使える優秀な子。拾えたらうっすらキルボア構成を意識し始める。先遣者と組み合わせるとより効果アリ。

・スモルダラー
↓のスモルダラーウイングを得られる。3ターン待てば確実にトリプル出来るのが強み。トークンで強化出来るのがアタックのみで、やや盤面強化への貢献度が低いためこの位置に。

「組み合わせて使うと強いミニオン」

・グリースロボ
単体ではやや取りにくいが聖盾ミニオンが2体ほどいると強い。
バフ量は少量だが積み重なるとそれなりのサイズになる。
聖盾構築寄せの起点になることもあり、ツァリナ構成への移行がスムーズ。ロックの王子様との相性は抜群。
・火薬の運び屋
通称「樽」。大工含む海賊が多い盤面では優秀。バフ条件がゴールド消費のため、グレ上げやリロールなどが盤面強化に還元されるので無駄が無い。
船大工との相性が抜群。バジリスクの霞 刑部に似てる。

・エンジニア
上述含むリソース供給のお供。特にブラン、ドラッカリ、マークアイと組み合わせた時の爆発的な効果は脅威。ライラクのメタルヘッズやシャダウォックヒーローパワーなどと組み合わせると有効か。
上位プレイヤーほど上手く使いこなし、圧倒的な盤面をいち早く作れている印象。
「グレ4呪文3選」

・開かれた進路
実質滞在グレードミニオン発見できる優秀な呪文。上述したミニオンの2体目、3体目探す手段としても良き。3ゴールドで損もしない。
キルボアの先遣者がいるとミニオン・呪文の両方選択出来て効果爆増。
・クローン巻貝
特におマーさんがいるorマロ染めしている時に有効。
上手くいけばトリプル発見につながる場合や、ハッカーフィンなどのバフ系、タッドなどリソース系引けることもあり、こちらも損をしづらい。
・甲虫の祝福
1ゴールドで手軽に買えるのが最大のメリット。対メカ・マロの聖盾・毒避けに使ったり、システムミニオンを守るための盾としても使える。終盤ではカルマレオンの仇討稼ぎ要員としても大活躍。使い勝手の良い1枚。

→グレ4は構成の起点や軸となるミニオン・呪文が多く、ここからがある意味本番といっても過言ではない。状況によってはしっかり回り、キーミニオンGET&盤面強化をするグレードでもある。
グレ5、6
各種族別構成のキーミニオンが多いため、ある程度分類して記載
・メカ

・ホロ・ローバー
メカの超絶エース。このミニオンをGETしてから本格的にメカ構成を検討し始める。攻撃するたびに超電磁GET&聖盾持ちなので、疾風付与して2回必ず殴りたい。超電磁の優先度は「疾風>蘇り>その他」。直接購入するかクランカー・ジャンクラーから付与をしたい。

またグレ6にいるブームが超電磁した回数に応じてスタッツが大きくなるためローバーと相性が良いため、ある程度盤面作れたらグレ6に上げるのも考慮したい。

・ツァリナ
聖盾構成の軸。聖盾持ってる奴なら大体友達!と言わんばかりに呪文でアタックバフしてくれる。受けが広め。呪文を獲得してくれる電光掲示メカとは相性良し。
ハジキやローバーをMIXしつつ聖盾ロボに寄せるのが定石。

・ジャガーノート
今環境目玉ミニオンの1つ。ターン終了時に超電磁出来るトークンを得られる。このミニオンの特徴はトークンのスタッツが指数関数的に上がる。
分かりやすく言えば雪だるま形式に大きくなること。

ネックとしては単体で置くとトークンサイズが大きくなるまで時間がかかり過ぎて戦力になりづらいため、ドラッカリと組み合わせたりエンジニア、ブラン、マークアイと組み合わせ、加速度的に大きくするのが理想。
そのためメカとドラゴンが共存している際には雇用することが多い。
入手するタイミングが遅いほど戦力になり辛いため雇用するか見極めが重要。

「組み合わせ」
①の組み合わせが基本形
①から②or③にシフト
④はドラッカリとブランがいる状態でエンジニアを適用
⑤完成形。
②か③の形でエンジニアの雇用&売りを繰り返すだけでもサイズが大きくなる。また複数枚のトークンが入手できトリプル回数が爆発的に増えるのも特徴


上記構成はジャガーノートトークンをハジキ2体に超電磁してこのサイズに仕上げた。
・マロ
グレ5の原子フィンとブランのコンビが超強力なので、バガァグル等のバフミニオンで盤面強化しつつブランを探しに行きたい。

またグレ6のネオン・エージェントも非常に優秀で、戦闘中に上記のマロをGET出来るケースもあるので体力に余裕がある場合は早めに6に上げても良い。
団体ツアーもカード買い売り行為をバフに変換する超優秀ミニオンのため、見つけ次第、積極的に雇用したいところ。

ハッカーフィンのバフ効果を上げるためにカラカラやウーズリングなどで挑発を盤面全体に付与する行動も有効。



・海賊
グレ5の二刀流が「自身含む2体の海賊をバフ」で育てる対象を絞りやすいので混成構成にも採用できる。受けが広め。
ただし二刀流だけだと育成エンジンとしては物足りないため、ブランをはじめ他ミニオンと組み合わせて強化していきたい。
火薬の運び屋+海賊複数という状態だった場合、グレ6の船乗りが育ちやすく圧倒的な体力に育てやすいのでマロ同様早めにグレ6上げも視野に入れる(個人的に二刀流よりも上記構成&進行の方が多い)

ブランが構成にいた場合はバラード歌手で体力バフは十分に出来るため、
無理にグレ上げしなくても良い。状況を踏まえて柔軟に立ち回ってください。


・キルボア
グレ6の爆走ホグライダーを絡めた構成が強い。
が、強くなるまで時間がかかる事や構成への移行判断を誤ると中途半端な構成にしかならないので難易度が高め。
毒に弱いのでマロがいるBANは比較的対策されやすい。
順序としてある程度、血の宝石を育てた状態を作ってからホグライダーを採用したいので、グレ4をしっかり目に回りボアドゲーマーやトレーニーを拾えてたらホグライダーを採用するのが本線。

もしくはボアドゲーマーが引けている場合に得られる選択カードから
「無敵のグルメ」を引きながらグレ6に上げてホグライダーを探すルート。


・悪魔
グレ5のテラーガードで酒場ミニオンを食べて育てるのが本線。
酒場が育った段階でグレ6の冥界の具象体を投入するとビッグスタッツが作りやすい。

悪魔は必要パーツが多く、赤枠の
①酒場育成担当(ビッグ・ブラザー)
②呪文コスト下げ担当(アーキモンド)
③盤面強度担当(テラーガード)
が基本必要で、
青枠のマルシェザール(リロール&自傷担当)と具象体(酒場育成&自身強化担当)を追加して効率を上げていく。

またグレ6呪文「ファンドラルの果報」から具象体が出現するため、
状況をみつつ6にグレ上げも検討することも強い盤面を作るために重要。

が、ミニオン購入順序や呪文コスト管理などの難易度が高く、私自身もうまく組めたことが無いので知識として共有。
エレメンタル
グレ5のランプの精(ジーニー)がエレメンタル供給源となるため、ここからエレメンタル構成への移行を検討。ブランいる状態でのジーニーが強力。
※グレ4以下のエレメンタルから組もうとすると大抵事故るので要注意

構成は主に2種類あって始原体&マークアイを絡めた「①始原体バフタイプ」

エレメンタル買い売りをして強化する「②ヴァイオレットタイプ」

購入対象は以下エレメンタルが効率よい。

どちらの構成もミニオンを大量に売買するため意外精をキープして聖盾を貼る&団体ツアーで全体バフを心掛けたい。

悪魔同様、知識はあるが自身で上手く組めたことがないので情報共有のみ。
・ナーガ、獣、アンデッド、ドラゴン、混成、その他
上記4種族はほとんど組まないので参考画像と大まかな解説のみざっくりと。
・ナーガ
グレ6の破壊者頼りの構成。破壊者ワンマンになりがちなので、獣いる場合はカルマレオンを採用し、育った破壊者コピーしたい。

破壊者育成としてはグレ5のダーククレストを盤面に置き続けて、
呪文錬成グレードを上げつつ、グレ6で破壊者のペア・トリプルを狙ったり、「貝殻収集家+ブラン」の様にゴールド効率が良い組み合わせでナーガ売買を繰り返す手法がある


・獣
虫集めてライラクで挟んでスカラベで蘇りつけてインコで発動する形作ったら、ブランとタイタス見つけて終了
・アンデッド
手数構成はプライマスが早めに手に入るかどうか次第な印象。
プライマスでアタックを育てた後は手数マシマシ構成か、
ナイトベインを採用したハイブリッド構成に派生するイメージ。
前述した通り「溢れ構成」もあるため、
「涜れしもの+迷宮荒らし」のコンビがGET出来たらインコ+断末魔ミニオン+タイタス探すのも悪くない。


・ドラゴン
基本組まない。
ブランがいる状態でトリプルし、カレクゴスを見つけたら検討するレベル。
純ドラゴン構成ではなく、漠逆や団体ツアーが盤面にいた際のバフ手段としてカレク採用するかどうか、って感覚。


・混成
こちらも基本組まない。各種族の最終構成に行く繋ぎとして
「光牙+ドラッカリ」や「シオター+エリーズ」でバフすることはたまにあった程度
・その他
サルーンのダンサー&呪文供給ミニオンで呪文を使用してバフする構築。
最終構成を目指す途中で採用するケースが多い。供給がしっかり確保できればそれなりのバフ量になる。




呪文
有用な呪文が増えてきますが特に有用なのが以下4枚。
グレ5呪文は直買いは高いのでロデオ名人(パンダ)から引きたい。

ゴールデンタッチ・・・お金をやりくりしてブランやドラッカリ、タイタスなどのシステムミニオンを光らせたい
地母神・・・グレ4リソースミニオンに打って潤沢な状況を作りたい
ハムウル・・・一種族に染めてる時に打ちたい
教育球・・・ミラーリングやバディが強力
◆最終構成
各種族の構成画像を貼ります。すべてが理想形という訳ではないですが、目指すべき最終地点の参考になれば幸いです(※一部退場済みミニオンがいますがご容赦ください)
メカ




マロ



海賊


キルボア


悪魔

エレメンタル

ナーガ

獣

アンデッド


ドラゴン

◆やらない行動
勝率を少しでも上げるために「やらない行動」の共有も有用かと思い記載
・安易な酒場の凍結をしない
酒場を凍結すると本来自動でリロールされる1ゴールドを失う事になる。
目当てのミニオン・呪文以外も酒場に留まるので欲しいカードのサーチ力が落ちる。
改善策としては「トリプル確定時」や「ブラン、タイタス等の強いシステムミニオン出現時」など明確な基準を設けるのが分かりやすい。
・なんとなくミニオン、呪文を買わない
上手いプレイヤーほど「なぜ購入するのか?」の理由が明確。
自分なりの「欲しいミニオン・呪文」に当てはまらない場合はリロールやグレ上げにゴールドを使う
何が欲しいかわからなくなった場合は極端ですが
滞在グレード「-1」未満のミニオン・呪文は買わない
とするのが分かりやすくて良いかと思います(※グレ4にいたらグレ3と4のみ買える)
◆気を付けていた行動
・獣、アンデッド有りで3gにリッチキング、テロン、アカザムザラクとマッチした場合はあえてミニオンを出さない(出さないほうが被弾抑えられるケース有り)
・メカ有BANは相手のデカ聖盾挑発ミニオンを対策で自陣の弱ミニオンを先頭にして聖盾をはがす(特に「ヒーロー:ムクラ」がいる卓は顕著)
・ゲーム後半は毒やリロイで自陣のデカ挑発を倒されるリスクが上がるので、呪文で挑発解除するかもう1体挑発をたてて確率を下げる
・逆に上記対策の対策として自陣に毒やリロイを配置する場合は
先頭ではなく2番手3番手に配置し、弱挑発に吸われないようにする
・相手が海賊構成表記の場合は刀狩ケアで「挑発+リロイ」をセットで配置
・海賊、獣、アンデ有の卓は刀狩育成を意識(1体で複数体薙ぎ払えると有利)
・対アンデはホワイトメインとシーンドライが有効なので余裕あれば抱えておく
・相手の構成にメカが多ければ爆破係、シーンドライを配置。
・キルボア構成かつ連勝している相手がいた場合、スタッツで追い越せない可能性が高いのでマロ毒&リロイ構成へのシフトを検討
◆ヒーロー選択基準
個人的にはオム、E.T.C、ウェン(パンダ)、ガフ、ユードラ、フェイリン、ゼレクあたりが使いやすかったです(グレ上げ進行がしやすい、グレ4ミニオンにアクセスしやすい、柔軟に戦いやすい)
逆に強いとされているものの上手く使えなかったのは
バロフ、エリーズ、トグワグル、ガラクロンド、ピンゾロあたり。
選択時のBANを考慮しつつ、自分の得意&好きなヒーローを選ぶのが良い。
参考までにTOPプレイヤー作成のtier表を掲載します。


◆ヒーロー選択時に何を考えているか

私は
①:種族BANを確認し、種族の組み合わせで「どんな最終構成が強そうか?」を複数イメージ
②:①の最終構成が実現しやすいヒーローはどれか?(そこに至るまでの進め方含め)
③:②でマッチするヒーローがいない場合、自分が好きな・得意なヒーローがいるか?
の3段階で考えています。
①の「最終構成」と②の実現へのプロセス を どれだけ知っているか、イメージできるか がいわゆる勝ち筋の多さに関係すると思います
例えば上記画像で考えるならば
①「このBANだと聖盾と手数が少ないBANで毒の通りが良く強いマロを本線で作りたい。そのほかにはキルボア、悪魔が強そう。グレ4のボアドゲーマーとかおマーさん、ロックの王子様を入手できれば強そう。」
②「全ヒーロー強そうだけどガラクは苦手、カートラスは海賊とエレがいないからヒロパ達成しんどそう。シャダとクッキー悩むけど、5gに盤面多く埋められそうで種族染めしやすそうなクッキーにしようかな・・・」
って感じで迷いつつもクッキーを選択しそうです。
◆戦闘アーカイブ解説
参考情報としてキルボア構成で1位取れた時の試合を解説します。
↓のリンクからシミュレーターが確認できます。(ありがとうFirestone)

この時点で「海賊かキルボアやりたいなぁ→得意なガフが良さそう」でガフをピック





海賊かキルボアかの両天秤


体力余裕あるしホグライダー探したいからグレ6上げますか。
ここは負けでも全然OK。

これは勝ちルート入ったかも!

◆心構え&少しでも楽しく遊ぶために
このゲームは運要素も多くあり不運の連続でイライラすることがあると思います。その時に私が思っていたことや対策を記します。
「心構え」
・勝てば実力、負けたら不運
・TOPプレイヤーでも必ず下位落ちはする
・たかがゲーム
・失敗はない。成功とチャレンジの2つだけ。
「対策」
・エモートをOFFにする
→バーテンダーの顔の上で右クリックすると相手のエモートを非表示にできます

・対戦相手の名前を非表示(=ヒーロー名)にする
→よく当たるけど勝てない人や有名プレーヤーで緊張する場合などは
「Ctrl+Shift+S」を押せば切り替えができます(戻す時も同じコマンド)
・トラッカーの勝率表示を非表示にする
→トラッカー利用者のみですが、各戦闘時の勝率表示をOFFにするだけでだいぶ効果あります。
・負けが込んだら休憩する
→ムキになって回すと大概良いことが無かったですw
自分は「2,3戦したら休憩1回」を1セットで遊ぶのがベストバランスだと再確認
・結局回さないとレートは伸びない
→負けが込んでる時のネガティブ気分を自己打破する言葉。
私も今環境で「11連敗-420」を浴びて「モウムリヤナニヤッテモカテヘン・・・」って凹みましたが、結局回してたらその後は復調しました。

運要素も強いゲームではありますが、一時的なマイナスはプレイ内容に伴ってレートも回復するので、深く気にせず楽しく内容にこだわって遊ぶのが良い。
◆学び方
配信を見ながら「自分だったらどうする?」を考える、が一番気楽に出来ると思います。
ヒーローピック、ミニオン購入、グレ上げなどを適宜「自分だったらこうするかなぁ」を思い浮かべ、異なる動きをした場合に「なぜそうしたのか?」を少しずつ考えることです。
考えてもわからない場合は配信者に質問するとよいです。
たいていの配信者の方は丁寧に回答してくれます。
「〇〇だった場合、△△するのが良いと思ったんですが◆◆したのはどうしてですか?」
と質問するのが自分の考えと疑問点が明確になっていて答えてくれやすいと思います。
◆配信紹介
私が良く見る配信者の方々をご紹介します。
みなさん超TOPプレイヤーかつ優しい方なので非常に参考になると思います。
Alutemuさん https://www.twitch.tv/alutemu_
MATSURIさん https://www.twitch.tv/matsuri_hs
Satelliteさん https://www.twitch.tv/satellite_hs
◆さいごに
ここまでお読みくださりありがとうございます。
おおむね現時点でお伝えしたいことの大部分はアウトプットできたのかなと思います。
正直TOP層の方と比べるとまだまだ環境や構成、プロセスの理解度は未熟者ですが何かしらの参考になれば幸いです!m(_ _)m