![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139630345/rectangle_large_type_2_fcc5c58e5c9573128066a773badfc67a.jpeg?width=1200)
巳酉丑参り
令和6年5月5日 端午の節句、立夏の今日
巳酉丑参りへ行ってきました
巳の刻を目指して、大神神社へ・・・
まずは車を大鳥居をはいってすぐの第1駐車場へ停めて。
大鳥居は32.2mもある金属製の鳥居です
拝殿近くに祓えの神社はあるのだけれど
そこではなくて
一旦、大鳥居を出て左へいくと
綱越神社~おんぱらさん~があります
ここが本来の祓の神社
![](https://assets.st-note.com/img/1714916940447-TlMUnlPuPA.jpg?width=1200)
だぁれもいない・・・
ゆっくりお参りできました
そのあとその前の道を進むと一ノ鳥居
さらに進むと二ノ鳥居
(トップの写真がそれです)
中に入ると結界を超えたことが わかります
山の中の雰囲気にがらりと変わる
その先に行列ができていました。
祓戸神社にお参りする人の列です
叶はすでに祓い終わっているのでそこはスルー
拝殿前に上がってきて
まずは巳の神杉へお参り
巳さんですもの
そして
拝殿で巾着をおいてお参り
御朱印
![](https://assets.st-note.com/img/1714917499001-9CZs4CQCN2.jpg?width=1200)
そして、おみくじも・・・
珍しく「大吉」
それも1番をひきました
![](https://assets.st-note.com/img/1714917635596-Idt8wHYWSN.jpg?width=1200)
そのあとは、くすり道を通って
少彦名様へお参りして帰ってきました
下の写真はくすり道の途中でみかけた当帰
![](https://assets.st-note.com/img/1714916809725-jUi4OFWvN2.jpg?width=1200)
仕事へ行くときに すぐ近くを往復しているのだけれど
中に入ると 別世界
スッキリして
また前に進めそうです