#エアてちょぶん祭り4|共同運営マガジン参加方法
何もよく分からないまま終わる可能性もありますが、共同運営マガジンを作ってみたのでメンバーを募集します。
招待を受けてメンバーになる
手帳・文房具関連のnoteの記事を書く
共同運営マガジンにイベント当日までに追加する
これだけでOKです。ともかく初回なのでテスト的にやってみます。
【募集テーマ】
・2024-2025年の手帳振り返り
今年使った手帳の振り返り、来年使う手帳のことなど。募集テーマ以外の【フリースタイル】でもOKです。
・てちょぶん祭りの感想
イベントに参加した方はもちろん、スペースを聞いたり購入した作品の感想もOK!記事にまとめてください。
【フリースタイル】
・手帳・文房具・創作関連など。2024年の買ってよかった文房具は #2024年マイベストてちょぶん はさとみさんの企画があるので、そちらへどうぞ!
1.まずは運営メンバーに
noteの会員(無料会員でOK)になる
ご連絡くだされば招待メールを送りますので承認お願いします
招待メールを送って承認することでメンバーになります。こちらのコメントもしくはツイッターのDMなどでご連絡下さい。(特に絶対何かやらなきゃいけないとかはないですし、自分で退会もできます)何か用事があってできなくなった場合などは承認しなくてそのままスルーでも大丈夫です。気楽にどうぞ。
2.記事の追加の仕方
手帳・文房具に関するnoteが書けたら、共同運営マガジンに追加してみてください。(既に公開されている記事でもOK、新しく書き下ろしたものでなくても大丈夫です)
プロフィールのアイコンをクリック。次に❷の部分をクリックしてください。
ページの下部にある [記事を保存] ボタンをクリックし、マガジン一覧を表示させる
自分の記事一覧のページが開きますので、マガジンに追加したい記事の下部にある【記事を追加】ボタンをクリック。
記事を追加したいマガジンに [追加] ボタンをクリックする
※記事がマガジンに追加されると、ボタンが「追加済」に変わります。
ちなみに【追加済】をクリックすると、再度【追加】に代わります。(マガジンに記事が入っていない状態に戻ります)記事を修正したい、やはり別の記事に変えたい場合は何度でも記事を入れなおすことができます。
FAQ
Q1.下書き状態の記事を追加することはできますか?
マガジンに下書き状態の記事を追加することはできません。ただ、記事を追加した後も、また修正したものをアップしなおすことはできますので気楽に考えていただいて大丈夫です。
Q2.有料記事も追加できますか?
無料マガジンには、無料記事・有料記事のどちらも追加することができます。ただ、無料で読む部分をつけるなどした方が反応があるかもしれません。
※ 無料マガジンに有料記事を追加した場合、その記事の中身は購入しないと読むことができません。
Q3.メンバーになった後、抜けることはできますか?
基本的に絶対やることなどはないので、入っているだけでもこちらとしては構わないのですが、通知などが気になる場合などはご自由にメンバーから脱退してください。(特にご連絡しなくても大丈夫です)
※自分で脱退する場合の手順です
1.脱退したい共同運営マガジンの設定画面を開く
2.【脱退】ボタンを押下して完了です
追加した記事はマガジンから削除されませんので、もし脱退後に削除が必要な場合はご連絡ください。(追加した記事がそのままでもOKならこちらは大丈夫です~)
共同運営マガジンについてはこちらをどうぞ
最後までお読みくださりありがとうございました!