![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78622248/rectangle_large_type_2_9e069ab9fd7d1b19a989ab8d4848a12f.jpg?width=1200)
[てぶま伴走]#てちょぶん祭り2 ブログで伴走企画!
手帳&文房具WEBオンリー「てちょぶん祭り2」募集中です!
突然ですが、このてちょぶん祭りのコンセプトは「初めての人にも気軽に参加してもらえるように」もあります。実は。
まあ口にするのは簡単なのですが、具体的にそれを行動にするためにはどうすれば伝わるだろう?…と考えまして。
伴走すること
まあ、結論は「今した方がいいこと」を発信し、それをやっていけば「自然とイベント準備が出来ている」状態を目指すのはどうか?と思いまして。
具体的なスケジュール
ツイッターに投稿→このブログにまとめるので、基本後追いになります。
○5月(3ヶ月前)
・イベント申込方法
・ピクトスクエアの準備
(サークルカット・アバター・店舗外観)
・何を頒布するかを考える
(作りたいものを書き出す)
・やりたいこと、挑戦したいことを書く「やりたいことページ」を作る。(絶対やるわけじゃなくて、「やれたらいいな」くらいのこともどんどん書き出す)
○6月(2ヶ月前)
・頒布物作成の計画を立てる
・頒布物を作り始める
(進捗をツイートする)
・「やりたいことページ」を検討。
出来そうなことはチャレンジ。悩みがあるならSNSで相談するなどする。
・先月のやり残したことをやる
○7月(1ヶ月前)
※創作強化月間
・頒布物(本など)の制作に本格的に入る
(進捗をツイート)
○8月〜
・頒布物を完成させる
(とにかくこれをやりましょう)
頒布物作成が終わったら↓
・通販サイト
・お品書き
・無料配布(ペーパー作成)
★前日は絶対寝てください!
○イベント後
出来たらでOK↓
・通販のアナウンス
(いつまでやるかなど)
・レポをかく(ブログやSNS)
・買ったもの感想を伝える
(交流を楽しむ)
・ねる、おいしいもの食べる、寝る
……流れとしてはこんな感じになります。
これを見ると「やること多い!」と思うかも…。実際、初参加だとやることは多いです(爆)。でも一つ一つをやっていけばそれなりに終わっていきます!(もちろん全てをする必要もないです!)
分からないことだらけで、やることが多いと「無理!」となりがちですが、一つ一つを見ていけばそんなに焦ることもないのかな〜と思います。
アバターは一般参加の方もあると楽しめますので、サークル参加しない方もお楽しみに〜!
(7月中盤から空中分解するような気もしますが、なるべくそれまでには準備が整うようにブログを更新していきたいと思います!)
では、最後までお読みくださりありがとうございました!
イベントの申込はこちら↓
2022.08.28(日)開催(オンラインイベント)参加者募集中です!お気軽にどうぞー!
いいなと思ったら応援しよう!
![かなゆ@手帳好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4527343/profile_4be2c6961694983eeca0af9d95603ba7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)