てちょぷり祭り2021春!
こんにちは!かなゆです。今年もてちょぷり祭りの季節がやってきましたねー!と、いうわけで今年も参加させていただきます。
てちょぷり祭りとは?
手帳に関するネットプリントを決まった期間に配信しよう!というイベントです。もちろん読むだけでもOK!「何か手帳に関することを発信したい」「でもなかなかできない…」という方はこの機会にぜひぜひネットプリントを発行してみましょう!
かなゆの今回のネットプリント
ネットプリント番号はセブンイレブンで《48741606》です。4/25の23:59まで印刷できます。(A3サイズ・白黒¥20です)
ダウンロードで読みたい方はこちら↓
終わってみて手帳の内容かな…?と不安になりましたが…まあ今回は〆切もあるしすみませんということで。(すみません)
書いてみての感想
書いてみて思ったのは言語化大事だなってことですね。普段何となくやっていることでも、言語化すると見えるようになるから整理できるんだなと思いました。いわゆる【調う】というイメージに近いでしょうか。なんで自分がそれを選んでいるのか理由が分かったり、何となくだったものが見える化することで、すっきりするというか。モノと一緒で言葉や考え方も整理整頓したほうが必要なときに取り出しやすくもなるし、定期的に整えたほうがよいですね。
考えないと考えるのバランス
あとは、考えないことの重要性に気づけたこと。考えることは大事だけど、時間(コスト)がかかる。考えるときにはちゃんと考えて、動くときには考えないでさっさとやりきる、みたいなバランスが大事なのかなーと思いました。(たぶん動いてる時も考えているから遅いんだなと。もうそこは断ち切っちゃった方がいいですよね…)
と、いうわけでアウトプット大事って言われているけど本当に大事なんだなと今更おもいまして。自分の考えを人に見せるためにまとめると①何となくやっていたことが言語化できて、②見えるから整理整頓できて、③自分の考えがスッキリ調ったり必要なときに取り出しやすくなる。という感じですかね。まあ何かしら気づきはあるので、人に見せる見せないは別として、やったほうがいいなあと思いました(みんな知ってる)。何にせよ楽しかったです!感想などもお気軽にどうぞ!
長々と最後までありがとうございました~。読んでくださる方がいるのは励みになります!いつもありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![かなゆ@手帳好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4527343/profile_4be2c6961694983eeca0af9d95603ba7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)