【小説】 旅草 —序文
「旅草」とは、旅する人を草に喩えた言葉です。己の見聞を広げるため、生まれ育った故郷を離れ、未知なる世界へと舵を切ること。
それは、好奇心をそそられて心踊ることですが、同時に、大きな不安や恐怖を抱きます。
慣れない世界へ足を踏み入れ、そこで何か災難が降り注ぎ、もう二度と故郷に帰れない事態になってしまうかもしれません。
故に、人の多くは、慣れた地を離れることに尻込みしてしまう。
人は、「安定」という言葉が大好きです。新たな刺激を得られない代わりに、不安と恐怖も少ないです。
それでも、不安や恐怖を拭い去って、危険だって承知して、周囲の言葉にも囚われず、己の心を一番に信じて船に乗り込む。
そういう勇者を、ある人は「旅草」と呼んだのです。
「旅草」とは、とてもかっこいい人たちのことを言うのです。
私もそんな人になりたいと、海に出ることを決めました。
この先々には、どんなことが待っているのか、全く予測ができません。特にこの世界では、「あり得ない」と思われることも普通に起こり得てしまうそうです。
「これが正しい」というものは何一つなく、外れた道など山ほどあって、そちらもまた、魅力的だったりします。
そんな世界で楽しく生きるコツは、自分の中にある固定概念や正解、正義を全て取っ払って、どんな事が起ころうとも、それを「あり得ない」と否定せず、「これもまた魅力的だ」と楽しむこと。多少の問題ごとなど気に留めず、大らかな気持ちで前を見続ける事です。
己の見聞を広げることは、とても素晴らしいことです。
本や学校の教科書を読んで得られる「知識」というものは全て、千歳を生きてきた人類が文字に記して、後世に残し、それを後世の人々が見つけて活かして、新たな発見に繋げて、それをまた文字に記して、未来へと繋いでいく。
こうして紡いで、築き上げてきた、人々の歴史なのです。
本を読んで知識をつけるということは、この世にいない過去の人や、遠く離れたところに住んで、自分とは全く異なる人生を歩んできた人々と繋がり、心の中で友達になることができます。
様々な人と友達になり、多種多様な見聞を尋ねて得た知識は、自分にとってかけがえのない武器になるでしょう。
そして他の誰よりも、強く賢く、豊かに生きることができるでしょう。
人生は一度きり、しかも、時が過ぎるのは早いです。一分、一秒を大切に、悔いのないように生きたいものです。
続き↓