見出し画像

私の清潔のルール


#清潔のマイルール

私は現在、園児がたくさん通う保育園に保育補助員として通って二年目のペエペエの子育て支援員の猫の手先生だ🏃‍♀️

保育補助員とは(補足↓)
※補助員なので仕事に対しての規定は、こうだ!
週に二回から三回の二時間 早番や遅番の保育士の補助
ボーナスは無し

早番・・七時から八時半まで
遅番・・十時から七時まで
普通番・・八時半から五時半 この時間帯が二人を除いたほとんどの正職員

正職員以外がちなみに正職員の数を優に超えている。
パートや臨時職員と言われるところで働く職員だが、臨時とは名ばかりで臨時職員の立ち位置でもう二十年以上、この保育園に勤務している先生たちもいて、正職員の保育士のお子さんや本人に何かあった場合に突然、声がかかるポジションでもある。

私の仕事

保育士がそろっていない時間の子ども達の受け入れや見守り、そして、引き渡し業務に今はコロナ禍という時期でもあり、子ども達を見守りながら天井以外のほとんどの場所をアルコールやハイター液を使って、その日使用した場所や玩具まで掃除する時間も増えている。毎回入るクラスは当然、ニクラスあり、二人の担当臨時職員でどっちに入りますか?と、その場で話し合って入っている

私の資格

原則・・保育士ではない子育て支援員という資格なので、10時から16時までの勤務はできない


 それでも、この鹿児島の隅っこの保育園でも現在コロナ感染がこれまでにない広がりを見せている( 一一)
 特に我が保育園‼️始まって以来の感染者数マックス記録更新中

 子育て支援員は、保育園の中で唯一私だけである。

 それなのに2023年が開けた勤務初日から勤務表通りでいけば週に二回から三回の一週間に6時間程度だったのだけど、実際は連日、平均4時間強が続いていた
 おまけに遅番だけの四時から勤務が前日の夜に1時半からお願いできないでしょうか😂と、自宅や車内の出かけているスマホに連絡があり、えー?一時半から?と倒れ込みそうになる塩梅

 補助員の規定外労働でやっと回している保育園だ
 私も今年こそは・・自分軸。と、瞬時に「あ、その日は、人が来るので用事があるんですが」と言ったとたん、その上司の目の色と声高に
「あなたしかいないんですよ」と言われて納得して受けてしまった。

 若い保育士や40代前後の保育士には、家族がそれぞれいて、家族の一人が感染すると濃厚接触者ということで勤務につけない現在、こんなぺえぺえのしかも年が明けてからずっと十一日まで漫画や小説をパソコンで読んでいるだけの会話のない夫も他県へ出て、ヤッター。と楽しみにしていた日から休みがないカオス😭エンドレス

 加えて夫の単身赴任という嬉しいシチュエーションは、もう今生では二度とないかもしれないだけに残りの10日あまり、あっけなくで終わりそうで、心はもう枯れ果てている😭
 さすが波瀾万丈女😂持ってる😭⁉️としか言えないや😭


子供たちのマスク生活

私が勤めている幼保連携型認定こども園は、園児はゼロ歳から六歳までの五つのクラスで構成されている。
 総人数は100人未満

 マスク生活も生まれた時に既にコロナという感染症が存在していた二歳児ほどになると、慣れたものだ😭

 室外では、マスクは不必要となっているので室内にいる時にだけつけている2歳児以上の園児だが、実際に完全にマスクをしているから本当に大丈夫なのか?というと、限りなく疑問が湧いてくる。

 私が月に一度ほどたまに配属される早番勤務受け入れ業務は、基本七時から園児がやってくるのだが、それってだいたいママたちの勤務時間や勤務先への通勤距離に応じて、やってくる時間の顔ぶれや年齢も同じで、ばらつきがある。
 そこに七時からの職員は二名の限定。
なので一つのクラスにまとめて入れられて、正職員が二名。八時からは、私たち二名が加わり四名で全員を見守ることとなっている。

 なので必然と、一つの部屋でゼロ歳から六歳児までが交流することとなる。

 8時半には、遅番の十時出勤の二名以外のほとんどの正職員が勤務に就くので早い子だと1時間半、ノーマスクの二歳未満は、上学年たちと密に過ごすのが通年の当たり前の現状となる。

 受け渡し時には、もちろん親御さんから体調に関する話もお聞きして、室内に入る時には手指消毒や検温は、もちろん、マスクが付けられる年齢の子たちは、マスクもつけてね。も、暗黙のルールとして定着している。

 それでも喧嘩をするのが仕事の子ども達。おもちゃの取り合いに始まり、0歳児から2歳までは、全クラスの不特定多数の子ども達が共有する、そんなおもちゃを口に入れたり、吐き出したものをまた違う園児が触ってブロックを完成させたりも日常化

 おもちゃや場所の取り合いや、また、朝の保護者との別れで泣いている園児の涙や鼻水だらけの体液まみれの子ども達😂
 マスクをしていない子も半数以上いるわけなので、どれだけ入所する前に手指消毒したり、検温して元気でも、手洗いやうがいをしてもなんのそのじゃね?

 たちまち一人の感染者から拡大化して、蔓延するのも必至だ

 今の時期は、鼻水も百パーセントに近い確率で一日中、だらだらと垂れ流れている状況でもある。
  症状が出ていても発熱がない限り、発熱しても七度五分までは、預かれている現状の中でマスクって、どんなけの意味があるのか。計り知れない。
 しいて言えば、保育士側からすると、発熱した子がいたとしても職員側が完全にマスクを着けていることで今のところ、園児からの感染を聞いたことないこともお教えしたい点だ。
 保育士たちで多発してる感染拡大に関してはノーマスクの家庭での家庭内感染が十割となっている。

 私の八時から十時の仕事って、基本、全員の子ども達の鼻水をティッシュペーパーでふき取っては、ゴミ箱に入れている仕事が半分か? と思うほど・・・

 入ったクラスには、それぞれの名前が記名されたティッシュの箱も三か所くらいにガムテープで貼り付けられているのだけど、そのティッシュも一日でなくなっていることもどれだけ鼻水お子ちゃまが多いのか、バロメーターとなっているかもしれない。
 八時から十時までの一人の二歳未満の子どもの一人あたりの私が使用するティッシュも三回から五回だろうか。
 止まることを知らない公園の噴水か・・と思うほど、意味なくティッシュも湿って私の手にも付着も当たり前のそれが仕事の現状だ。

 鼻水だけでなくて、咳もコンコンコンコンと大丈夫かしら?と、思うほど咳き込む子ども達もクラスに数名以上ずつ現存している。

 仕事に行かない日々にどれほど頑張って、マスクを着けてどこに行くときもどこから帰った時も手洗いうがいも当たり前にやっているのだけど
そういう職種に身をゆだねている今、少しの喉の痛みも体温の変化にも
敏感だ

 昨日は、コロナ禍に数年経つのだけど、初めてその下に付けるマスクを探しにドラックストアへ出かけた。
 普段から三重構造のマスクをつけているのだけど、蜜になった部屋でのコロナ感染者疑いのある園児たちとの濃厚な接触で

 これは、もう時間の問題じゃん。。。。と思ったからだ。
エアロゾルなんちゃら?  どんなにマスクをしても細かいミクロの粒になって容赦なくマスクの隙間から入ってしまうウィルス

 せめてとその下にもさらに三重構造をうたっている薄めの鼻の上には
とんがった形状の立体型のものを昨夕からつけている。
 自称・・完全防備。ニンマリ(^_-)-☆

 先週から休みがどこかにぶっとんでしまって、朝も夕方もそして
本日も午後一時から規定外の子育て支援員の枠外の時間帯も可愛くて仕方ない園児たちとの濃厚な生活が待っている。

 明日と明後日、通院のために休みをもらっている。
先週金曜もそういえば休みを希望入れていて休みだったのだけど仕事を入れられた( 一一)
 そうか。あてにならないかなぁ。困ったなぁ。

 どうか今日の帰り際だけは、明日と明後日の仕事の追加要請されませんように。

まとめ

 清潔のマイルール
  自分のマスクだけは二重にする。
  園児たちと同室の場合は、喉が渇いてもなるべく飲食はしない。
  車内に戻っても再度アルコール手指消毒

  あとは、また二人暮らしに戻った時の夫との食事時間の会話
  ※↑基本、無言で昔、むかしからずっと黙食の我が家・・
  乗り切れますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?