
EOPアンリミ ホズミエルフ取扱説明書
こんにちは、彼方っていいます。
先日ホズミエルフでグラマスに到達しました。
今期から新しく生まれたデッキタイプなので情報も少なく初見殺しにあった人もそこそこいると思うのである程度数を回して感じたことを雑に書き連ねていこうと思います。
アンリミグラマス〜
— 彼方 (@KanataNatsuzora) April 6, 2022
〜10000 ホズミエルフ
大好きなシンシア使えてシャドバおじさんの俺もニッコリでした pic.twitter.com/33hu8i1x8e
・ホズミエルフってどんなデッキ?
手札に《フェアリー》2枚、《フェアリーウィスプ》2枚、《化かし女将・ホズミ》1枚の計5枚をそろえるだけで最速5tに20点出せるデッキです。
ロキサスリノセウスやラティカよりもパーツが少なくプレイも簡単なデッキです。
・有利対面 不利対面について
有利
超越W AFNm 連携R 骸Nc
五分
葬送Nc 土W
不利
安息B ハンドレスV
シンシア採用型だとこんな感じです。
ランクマでよく見るハンドレスV、安息Bに不利なのはかなりネックですがBo3だと間違いなくトップメタの超越Wや根強いファンの多いAFNmに強いのでBo3での採用が検討できます。
各対面ごとに意識するべき点、また逆に他デッキでホズミエルフと対戦するときに意識するべき点については後述します。
・構築について
構築はツイートにも載せてある通り主にシンシア採用型の構築を使いました。

現状シンシア採用型、アクセラ疾走採用型、幻獣の遣い採用型の3種類が存在します。
それぞれの構築の強み、弱みについてまとめていきます。
・シンシア採用型

シンシア採用型は《エルフナイト・シンシア》を採用することで進化権を使わず20点出せる構築です。

この構築の強みは3面以下の守護では止められない点です。
また、フィニッシュに進化権を必要としないため、3タイプで唯一先5キルに《フォレスト・コア》を絡めることができます。
3タイプで一番強力な盤面を形成できるのもこの型で《ベレロフォン》が欠損している安息Bに面を押し付けて勝つパターンもありました。
この構築の弱みはとにかく事故る点です。
《ウィンドフェアリー》以外のホズミの弾を複数枚引くだけでどんなデッキにも負けます。
《ウィンドフェアリー》に対する依存度がめちゃくちゃ高いです。9枚くらい入れたい。
他の型よりも初動が安定しないです。
構築に関してですが《始祖の大狼・オムニス》は絶対2枚です。2枚以外ありえません。
理由として
・事故リスク削減
・《フォレストエース・リマーガ》のアクセラでデッキに加わるリマーガで代用が効く
・ホズミの効果で3枚しか場に出せないときに20点出せる確率を上げる(7コスリマーガ 8コスリマーガ ウィンドフェアリー進化で20点)
の3点が挙げられます。
・アクセラ疾走採用型

アクセラ疾走採用型はホズミの弾をすべてアクセラレートを持つフォロワーにすることで初動を安定させている構築です。
この構築の強みはやはり初動の安定感です。
確保に手間取る《フェアリーウィスプ》を簡単に用意できます。
また、《森の遊撃者》《サイレンススズカ》経由で《化かし女将・ホズミ》や《ウィンドフェアリー》にアクセスすることができるので非常にコンボパーツを集めやすいです。一番ランクマに向いている型がこれです。
この構築の弱みは進化権を使えないと20点出ない点です。
進化権を疾走フォロワーに使わなければならないのでホズミの強力な進化時効果の恩恵を得られません。
守護1枚で簡単に止まります。
6tであればホズミパーツ+手札にアクセラレート持ち1枚で進化権を使わず20点出ますが高速化した現環境では5tと6tに大きな差があります。
・幻獣の遣い採用型

幻獣の遣い採用型は《幻獣の遣い》を採用することで不利対面の安息Bに有利をとれる構築です。
この構築の強みはダメージカット下でも20点出せる点です。
環境でよく見る《安息の領域》や定期的に入ったり抜けたりしている《虚数物体》や《禁約の黒魔術師》等、他の型では出されたら詰むカードを無視できます。
OTKデッキなのにダメカで詰まないのは革新的で今後新規カードの登場によりホズミエルフが対策されるようになった時や環境的にダメカが強くなった時に絶対輝くので一番将来性がある型だと思います。
この構築の弱みは引きたくないカードが多い点です。
他の型と違いキルに同じカードを複数枚使用するので基本的に疾走カードは1枚までしか引きたくないです。
コンボパーツを探すためにドロー、サーチをするのにドロー、サーチをする度に引きたくないカードを引く確率が上がるという最悪の矛盾を抱えたデッキです。
またキルに進化権を要す点も弱点です。
クラス公開デッキ非公開制の大会では活躍できるかもですがそのような大会がないので現状は一番厳しい型でしょう。おもちゃの部類に入ります
構築については使ってみたら便利だったので《奇跡の実り》を採用していますが《導く鐘・ベルエンジェル》等ドローできるカードを採用しても強いです。
以上が現状存在する3つの型になります。
採用カード、採用候補カード、不採用カードについては理由とともに一番最後に載せときます。
・マリガンについて
・キープするカード
妖精花 ホズミ 楽園への来訪 フォレストコア ウィンドフェアリー フェアリーサークル* スピリットシャイン*
妖精花は複数キープOK、ウィンドフェアリー複数キープは要検討です。先攻でサークル ウィンド ウィンドとかだったらキープする
*フェアリーサークル、スピリットシャインは他のパーツとセットキープのみです。
複数引く可能性が高く複数引くとどうしようもないのでフェアリーサークルはシンシア採用型では絶対単キしないようにしましょう。
《フォレスト・コア》はアクセラ疾走採用型、幻獣の遣い採用型では先攻はキープしません。
・対面に応じてキープ
腐食の絶命
V R Nc Nm のみキープ
・プレイングについて
正直パーツ集めるだけのデッキなんでプレイングもクソもないですが無理矢理書いときます。尺稼ぎです
・面ロック ハンドロックを常に意識する
主にハンドレスVや連携R等には面ロックが刺さるので常にロックできないか考えます。
特に連携RはハンドレスVほどライフを削る力がないので一度も面を触らずワンキルすることもありました。
またホズミの進化時能力を使用後、バウンスで回収することで強力なロックができることがあるのでバウンスは特に慎重に切ります。
超越Wもお上手でない人なら簡単に面を埋めてくれるので頭の片隅に入れとくといいかもです。
ハンドレスVの《ルームサービスデーモン》、《銀釘の射手》やW全般の《虹の輝き》はこちらが対象にとれるカードを出さなければ相手にとって負担になります。
特にハンドレスV対面ではとても重要な要素になります。
・引く確率を考える
基本的に山が少ないほうが欲しいカードを引ける確率が上がるのでサーチを先打ちしたり《神秘の指輪》や《フォレストエース・リマーガ》のアクセラを安易に打たないことが大事です。
逆に2枚しか入ってないオムニスを1枚引いてしまったときや同名疾走フォロワーを複数引いたときは先述のカードでドローする確率を下げたり耐久目的の《導く鐘・ベルエンジェル》を出さなかったりします。
・キルターン前後では状況をよく確認する
フェアリーサークル欠損3面展開でも出目によっては20点出ますし相手の自傷や《眷属への贈り物》のフォレストバット残しでリーサルが降ってくることもあるって知っておくといつか得するかもです。
また安息対面ではホズミであえて3面展開しその後もう一枚ホズミ投げるパターンもあります(あまりない)
プレイング面 書くことないです。
・各対面で意識すること
・vsハンドレスV
先攻とって絶命引いて5キルすれば勝てます。
それ以外は相手の下振れに期待しましょう。
ベルエンジェルを置かないほうが耐える盤面は頻出なので要注意。相手のドロー枚数とppを確認しましょう。
・vs超越W
先攻とれば勝ち、後攻でもほぼ勝てます。
《妖精花》を置くときはなるべく手札を7枚以下にして置きましょう。
超越は《虹の輝き》さえ意識していれば勝てます。
・vs安息B
無理。相手が安息とベレロフォンをセットで引かないことを祈るだけ。
わざわざ2で安息置いて翼人で増やす奴マジで嫌い
・vsAFNm
序盤に並べてiDeal|シオンされると死ぬけどそれと虚数以外ほぼ負けないです。
無理せず6キル狙うプランもアリです。
・vs葬送Nc
キルターンがこちらのほうが早いので相性では五分にしましたが顔詰め&《ネクロインパルス》で普通に負けます。
割とキツい択通してでも5キルを目指すべきです。
・vs連携R
絶命と面ロックが面白いくらい刺さります。
《曙の乙女・セラ》さえケアしてれば勝てます。選択不可守護は1面までなら突破可能。
コンボパーツの集まりが悪くてもホズミの進化時効果の通りがいいのでかなりやりやすい相手です。
・vsホズミE
先攻
型によってはベルエンジェル1枚で耐えたりするので序盤の動きに注目しましょう。
・ホズミEと対戦する上で意識すること
・全デッキ共通
軽率な進化は絶対NG
ホズミ欠損時にはトップホズミor来訪お祈りですがこの時、ホズミEのほうが進化権が多い状態だと来訪が1コスになり6t以降だとそのままキルに繋がります。
相手の手札にパーツが見えてるなら進化権は相手と同じ数かそれより多い状態をなるべく保ちましょう。
対面の無駄進化のおかげで捲れた試合かなり多かったので注意してください。
・ハンドレスV、狂乱V
《眷属への贈り物》を使用するターンに注意しましょう。
相手がウィスプを持っている状態で面にフォロワーを残してターンを返してしまうと危険です。
自傷のし過ぎには注意しましょう。
特にライフ 19,18,13は1枚欠損時に出る進化権込み打点のボーダーになります。
・超越W
2ターン目に出された《妖精花》をその次のターンに手札に戻さないように注意しましょう。
《虹の輝き》を使うときは手札が埋まる、あるいは《フェアリーウィスプ》がこぼれるようにしましょう。
超不利対面なのであまり書くことがありません。頑張ってください
・安息B
安息にアクセスできればあとは何をしても大体勝てます。
意識することとかないけど強いて言うなら夜道に気をつけろ。wackがよ
・AFNm
序盤からガンガン攻めましょう。
初動で《ウィンドフェアリー》《フォレストエース・リマーガ》以外の疾走フォロワーをアクセラで使ってきたら5tは守護1枚で止まる型なのでそこで《パラダイムシフト》等の択を検討しましょう。
・葬送Nc
ホズミE対面の《ソウルコンダクター》はあんまり強くないです。
《シャドウリーパー》を2で置くな、処るぞ
・連携R
《曙の乙女・セラ》で選択不可守護を2面以上立てていればまず即死はあり得ません。
面ロックに《ベイリオンの号令》がありえん刺さるので採用してみてもいいと思います。
また《忠義の剣士・エリカ》から生成するトークンの《シークレットスキル》はデッキの性質上めちゃくちゃ効きます。
フェアリー生成カードが1枚しか見えていなければ守護を立てなくても《シークレットスキル》のみで耐久可能です。
・採用カードについて
採用カードとその理由について簡単に紹介します。

《神秘の指輪》
必須カード
手札減らせるしパーツ戻せるしドローできるしで万能。
3確

《フェアリーサークル》《スピリットシャイン》
先6だと2枚いるので6確
古き良きカード

《腐食の絶命》
面で戦うデッキに対しての勝率はこれ引けるか否かで大きく変わる
重複しないものの既に付与している状態では使用できない等の縛りがなく手札を減らすのにも使える超有能カード 3確

《導く鐘・ベルエンジェル》
攻撃力0なので面ロックにも使えるし場持ちがいいのでホズミの素材にもなりやすい
先4で置いて先5で進化、顔殴って3で置いてあったコア割ってホズミみたいな柔軟な動きもできる上にドローでパーツ探しにも貢献する
0~3

《楽園への来訪》
ホズミ コスト下がるのヤバすぎてそのおかげでまくった試合も多々
3確

《妖精花》
最強アミュレット なんか手札増える 3確

《化かし女将・ホズミ》
壊れ このデッキの要
フィニッシュだけでなく強力な進化時効果で耐久にも貢献する
効果が不健全すぎるのでローテで活躍したらすぐナーフされそう
これサーチできるのヤバすぎ あと臭そう 3確

《フォレスト・コア》
1枚でキルに必要なウィスプを全て生成できる
3確

《ゴブリンの奇襲》
《妖精花》や《フォレスト・コア》を置くタイミングに合わせて握ってたら強い
ただ《腐食の絶命》とのかみ合わなさがすごい 処理順逆だったら完璧だった
0~2

《エルフナイト・シンシア》
ホズミの登場で久々に日の目を浴びたカード
ワンキルできなくても体力が高く場持ちがいいので進化してフェアリー展開してホズミみたいなパターンも一度だけあった 0~3

《始祖の大狼・オムニス》
弾なんだから手札に来るな 0~2

《フォレストエース・リマーガ》
こう見えて小回りが利くカード
ドロー確率を調整できる上に最大打点を上げる
現状3

《ウィンドフェアリー》
ホズミEの過労死枠
ウィスプ生成してカード回収して走ってって全部こいつがやってる
ほんまいつもありがとう 3確
・採用候補カード
ホズミEは「エルフフォロワーではない」という条件を満たしていればどんなカードでも採用可能です。
採用していたが抜けていったカードを中心に紹介します。

《流浪の指揮者》
4枚目以降の指輪枠として期待したがフォロワーなのと2コスなのが弱かった
イラストは好きです

《荒天の雷神》
採用可能 環境的にベルエンジェルのほうが強かったので不採用としたが今後の変遷次第では十分活躍が見込める
アクセラが余計

《アイアロンの残骸》
リペアモードいらんしコアはサーチするほどのカードじゃない
コア割りと合わせて手札2枚増えるのが弱かった

《干絶の飢餓・ギルネリーゼ》
任意での2面処理+回復はさすがに強い 採用可能
進化時で自分の体力2にして突撃自壊して1面処理6回復も〇
先攻の腐り具合に耐えられなかったのでアウト

《降誕する干絶》
先攻であれば2~3枚ドローが期待できるが後攻だと腐るしそもそも打てない
複数引いても腐るうえに不利対面の安息Bにドローさせるのはあかんかった
なんならこれ使っても対ヴァンプの勝率変わってない気がした

《ラミエル》
面ロックしたほうが強い&進化切ってもシンシア採用型だと恩恵薄いのでアウト
場持ちの良さが売りだったけどベルエンジェルでいい

《アラエル》
ハイスペックカードだが進化時恩恵薄いしベルエンジェルでいい
てかそもそもベルエンジェルが強すぎてそれ以外の2コスNがうーんってなる

《新緑の加護》
カウントダウン3じゃゼノサジタリウスの変わりは果たせねえんだよ
・最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました。
正直対策が簡単なので流行ったら一瞬で廃れるタイプのデッキですが少しでも役に立てたら嬉しいです。
質問やアドバイス等あれば(@KanataNatsuzora)のほうまでお願いします。