毎日のケア編[オクターブホールの掃除]
前回の記事で「水分はコルクの劣化を早める」と書きました。
管内やトーンホールに水分が残っていると、タンポの寿命を縮めると同時に、楽器の状態を悪化させる原因となることがわかっています。
もし練習中、どこか特定の音にガラガラッという音が混じったら、どこかのトーンホールに水が溜まっています。
だいたいはその音の運指で開いているキーの中で、一番上のトーンホールを疑えば当たります。
ちょっと難しいのがファがゴロゴロ言う場合。私が「ばかうけキー」と呼んでいるFキーを押すと開く、管体側面にあるトーンホールに溜まっていることが多いです。
上管のオクターブキイに至っては非常に水分が溜まりやすいです。
ここに溜まるとオクターブ上の音が濁ったようになります。歌手がせっかく綺麗な声で歌っていたのに、裏声はかすれていて汚いって感じです。最悪です。
また、このトーンホールはとっても細く、溜まった水が管内の汚れをおびき寄せ、詰まらせます。
さらにその汚れが毎回吹く度に水をおびき寄せるという恐ろしい悪循環を生み出します。しかもそうなってしまったら、専用の道具がないと掃除できません。
そうなる前に、たとえ音に問題がなくても毎回の片付けの時に以下の方法でケアしましょう。
これはセミオート(第2オクターブキーがある)とフルオート(第2オクターブキーがない)の楽器ではやり方が異なります。
まずはスワブを通して管体の水分をとりましょう。(大事)
そしてこのように上管だけを持って、右手で管の底をふさぎます。
リードソケットから直接強く息を吹き込みながら、
• セミ:第1、第2オクターブキーをそれぞれ何回か動かします。
• フル:第1オクターブキーを押しながら「ソラソラソラ…」と吹くように薬指を上げ下げします。
指の動きは異なりますが、どちらも第1·第2オクターブホールに強い空気を通過させ水を飛ばすということをしています。
そうすると見えないところにいた水滴がタンポの所まで出てくるので、それを素早くクリーニングペーパーで除去しましょう。第1,第2の両方お忘れなく。
そしてもう一度上管にスワブを通し、前回の記事で紹介したクッションを入れて、ケースにしまいます。
以上、オクターブホールのケア方法でした。
もしこれをしても高音の濁りが改善されない場合は、既に汚れが溜まっている状態かもしれません。
その場合はオーボエ修理ができる楽器屋さんや、身近なオーボエ奏者の方に相談してみてください。もしかしたら掃除経験のある方がいらっしゃるかもしれません。
そんな私も事前にご連絡いただければレッスンの時に道具を用意してお掃除いたしますのでお気軽に。
次回はリードが重たいときの対処法です!
おたのしみに
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?