
メトロポリス
本日は渋谷ROSSOでのギグから「バクテリア」の映像を公開しました。
アニメーション映画「メトロポリス」を観ました。
映画「メトロポリス」というと1927年に公開されたドイツ映画が有名ですけど、そちらではありません。2001年公開の、手塚治虫の同名漫画原作の方です。
あらすじはこんな感じ。
------------------
ロボットが人間と共存する都市国家メトロポリス。ある事件を追ってここに来た私立探偵ヒゲオヤジと甥ケンイチは、過激な反ロボット運動を展開する政治結社マルドゥク党の恐るべき計画を知る。
------------------
要するに「メチャクチャ科学技術が進んだ未来都市で頭のイカれた博士がしゅんごいロボットを作って、労働者達の暴動がありーの、ロボット達の反乱がありーの…」という、割と皆さんが想像する「未来都市のお話」そのままという感じですかね。
ただですね、この映画、脚本が大友克洋なんです。そう、あの「AKIRA」の大友克洋です。
はっきり言ってこの「メトロポリス」、メッチャクチャ「AKIRA」でした。映像が。もう少し「手塚治虫によるファンタジー系」を想像してたんですけど、いやいや、AKIRAでしたよ。完全に。監督じゃなく脚本としての参加なのに、こんなにも色濃く反映されるんですねえ。ストーリーがどうたらよりも「とにかくカッコいいシーンを繋ぎ合わせたから観ろYO!」感が凄かったです。
そしてその映像は、もちろん控えめに言ってカッコいいです。完全に大友克洋の世界です。いわゆる未来都市の高層ビル群の描写ももちろんスゴイんですけど、オレ様が特に惹かれたのはその地下に広がるスラム街なんですよね。そこがもう完全に「ネオ東京」のアレで、しかもAKIRAに出てくる「ネオ東京」をさらにカッコよくした感じなんですよ。いやーああいう世界観大好きだなあ。
なのでストーリーは正直言ってアレでしたけど、映像や世界観としてはメチャクチャ良い映画でした。
ただ主人公の声優だけはなんとかならんかったのか…
■カナシバリ楽曲配信ストア一覧
■カナシバリ WEB SHOP
いいなと思ったら応援しよう!
