![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64802229/rectangle_large_type_2_a8d26cf135725ab16d56411d7829d479.jpeg?width=1200)
25デニール
<お知らせ>
これを聴くと110デニールのタイツを履いた時と同等の保温効果が得られますので、寒い時にはまず聴くようにしてください→ 『片目で踊れ』
-------------------
先ほど外でブラブラしたりさせたりしていたら、「空腹」という名の激し過ぎる絶望に突然襲われ、文字通りフラッフラになって帰宅しました。いやいや、いくらなんでも突然過ぎるっつーの。恐るべし「食欲の秋」。
というワケで、本日は「タイツの日」ですね。
「11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンであること。そして、タイツは片足ずつ編み、あとで1つに縫製されることから形が数字の11と似ており、2つがペアであること」から株式会社エムアンドエムソックスが制定したんだそうです。
生まれてこの方タイツもストッキングも履いたことはないんですけど、冬の寒い時期、ズボンの中にストッキングを履いている友人は今までに何人か見たことがあります。ベラボウにあったかいんだとか。
で、とってもベタで恐縮なんですけど、タイツとストッキングって何が違うんですかね。「なんとなく違う感」はありますけど、その違いの詳細は知りません。というワケで調べてみました。
Googleさんに「タイツ」と入れると、予測変換の何番目かに「タイツ ストッキング 違い」が出ますね。やはりこれが今最もHOTな話題であることがハッキリわかります。
---------------------------------------
タイツとストッキングは、“デニール”と“使用目的”の違いによって区別されています。「防寒対策」や「保温効果」を使用目的とした25デニール以上ものが「タイツ」と呼ばれ、それに対して、「脚を綺麗に見せること」を使用目的とした25デニール以下のものが「ストッキング」
---------------------------------------
なんだとか。「デニール」って初めて聞きましたけど、糸の太さ(重さ)の単位なんだそうですね。その「デニール」が違うんですか、なるほど。あいまいに「なんとなーくこんな感じ」じゃなく、ビシッと数字で違いが出てるのって大好きです。
でも基準は「糸の太さ」だけで良いような気がするんですけど、なんで「使用目的」もそこに入ってくるのかしら。オレ様の友人たちは「防寒対策」のために、おそらく25デニール以下の俗に言う「ストッキング」を履いていたんですけど、その場合はどっちになるんでしょうか。「タイッキング」でしょうか。また「銀行強盗」を使用目的として25デニール以下の俗に言う「ストッキング」を頭から被った場合はどうなるんでしょうか。「スイツ」でしょうか。
わわわわからない!
このEPは使用目的が「防寒対策」の場合に限りタイトルが「睡眠覚醒」になります↓↓↓
【FULL HD】カナシバリ - 覚醒麻痺 (OFFICIAL VIDEO)
いいなと思ったら応援しよう!
![渡辺一樹 -カナシバリ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69332322/profile_09c5100f0255531ffcd5974c78e72101.png?width=600&crop=1:1,smart)