![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30971914/rectangle_large_type_2_51fae94b147f056684c52712eda02265.jpeg?width=1200)
ピッキング・カナシバリ
現在使っているピックに巡り合うまで、相当なピック遍歴を重ねてきました。昔やっていたバンドでかなりの本数のツアーをやっていた時期があるんですけど、その頃には行く先々で楽器屋さんを見つけたら必ず入り、置いてあるありとあらゆるピックを試していたので、当時のメンバーからはよく笑われていたものです。
で、結局辿り着いたのがコレ。
コレに辿り着いてから、一度も浮気していません。オレ様ってばギグ中にものすごくピックを落としがちだったんですけど、コレにしてからはギグ中にピックを落とす頻度も人並みになりました。
またピックって、材質によっては先っちょがえぐれるように削れていくんですけど、それがありません。(あくまでもオレ様にとって)自然な感じで削れていきます。コレに出会うまで、「弾きやすいし落としにくいんだけど、えぐれるように削れちゃうんで、ちょっと削れると弦にひっかかっちゃう(もしくは削れ方が以上に速い)んだよなあ」ってことは多々ありました。
ピックの厚さによって弾きやすさってかなり変わりますけど、たぶん「厚さ」は慣れである程度は克服できると思うんですよね。もちろん好みの厚さは人それぞれありますけど。でも「落としやすさ」と「削れ方」を慣れで克服するのはかなりムズカシイです。
なので、オリジナルのピックを作るのってすんごい抵抗があるんですよねえ。コレよりも弾きにくいモノしかできないような気がして。
まあオリジナルのピックを作る必要性にはまーったく駆られてないんですけど。
【バクテリア】
頭の中で弾けた 輪廻の雫が
ゆっくり喰らい潰して 辿り着くlizard skin
いいなと思ったら応援しよう!
![渡辺一樹 -カナシバリ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69332322/profile_09c5100f0255531ffcd5974c78e72101.png?width=600&crop=1:1,smart)