![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12040071/rectangle_large_type_2_f2b1fed554a0229c0be031b5f50cbe80.jpeg?width=1200)
新台北のシジミのニンニク醤油漬けにおけるオバケ醤油の効能とは
本日は下北沢へ降臨いたしました。すーんごく久しぶりで、考えてみると昨年9月に開催した下北沢MOSAiCでのワンマンギグ以来のような気がします。実に8か月ぶり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12032988/picture_pc_382ab74640b2114c21f3c3fb21565f62.jpeg?width=1200)
「下北沢といえば新台北」ということに異論がある人はいないでしょうそうでしょう。さらに厳密に言えば「下北沢と言えば新台北で提供されるシジミのニンニク醤油漬け」ということに異論があろうはずがないということでしょうそうでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12032362/picture_pc_21fcc3d03017ecc8ed20f7b026a7e199.jpg?width=1200)
※本日は立ち寄れなかったので過去の写真death。
新台北以外でも何軒かで食したことはありますが、正直言って「旨いシジミのニンニク醤油漬け」に出会ったことがありません。それは「新台北よりマズイ」という比較の意味ではなく、純粋に「料理としてマズイ」という意味で。ハッキリ言うと「泥臭い」のです。少なくともオレ様が食した新台北以外のシジミのニンニク醤油漬けは。
なので以前は下北沢を訪れるとかなりの頻度で新台北に寄り、シジミのニンニク醤油漬けを食していました。友人のライブに遊びに行くときなんかはイベントを途中で抜け出して行ったり、ライブ後の打ち上げ前にひとりで寄ったり、打ち上げ後に寄ったり。なんなら店内で食する時間がない時に、お店にお願いしてお持ち帰りさせてもらったこともあります。
ちなみに新台北では様々な料理に「オバケ醤油」という醤油を使っているそうです(たしかメニューに書いてあったはず)。もちろんシジミのニンニク醤油漬けにも使われています。またこの「オバケ醤油」っていうものの味わいがただものじゃなく、シジミのニンニク醤油漬けに対する貢献度合いも当然ハンパないことは明白なんですが、「オバケ醤油」ってそもそもなんなのかグーグル先生に聞いても教えてくれないんだよなあ。
<カナシバリの楽曲配信ストア>
■国内/海外
・iTunes/apple music
・Spotify
・LINE MUSIC
・amazon music
・AWA
・mora
・music.jp
・mysound
・OTOTOY
・KKBOX
・Rakuten Music
・レコチョク
・ドワンゴジェイピー
・うたパス
・mu-mo
・Facebook
・TikTok
■海外
・TIDAL
・JOOX
・QQMusic
・PlayNetwork
・Pandora
・NetEase
・Deezer
カナシバリ楽曲配信ストア一覧
https://kxnxb.official.ec/blog/2023/02/01/100334
いいなと思ったら応援しよう!
![渡辺一樹 -カナシバリ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69332322/profile_09c5100f0255531ffcd5974c78e72101.png?width=600&crop=1:1,smart)