カナシバリ・ワミー
ワーミーペダルが欲しいです。「ワーミーペダル」すなわち「Whammy Pedal」。なんならその中でも「WHAMMY5」。
「ワーミーペダル」ってどんなものかと言いますと、「ペダル操作により自在に音程を変化させる」エフェクターです。そんな文言、聞くだけで涎の海で溺れ死にますよね?
あ、ちなみに「Whammy」って本当は「ワーミー」じゃなくて「ワミー」って読むらしいですね。日本ではなぜか「ワーミー」って言ってますけど、英語圏で「ワーミー」って言っても通じないそうです。奥さん気をつけて!
でその「ワーミーペダル(ここ日本だし)」が欲しいです。結構昔から欲しいんですけど、なんせデカくて重いんですよね。マジでそれ以外のネックはないんですけど、持ち歩くことを考えたらそれ以上のネックはないワケです。
WHAMMY5の寸法、重量:196Lx170Wx61Hmm、1.37kg
(サウンドハウスHPより)
オレ様は歪みに使っているエフェクターがこれまたデカくて重い「BLACKSTAR HT-DISTX」ってやつなんで、
BLACKSTAR HT-DISTXの寸法、重量:160 x 119 x 80mm、1.2kg
(サウンドハウスHPより)
さらに「WHAMMY5」だなんて、箸より重いものを持ったことのないオレ様としては(BLACKSTAR HT-DISTXは持ち歩いてるけど)、持ち歩くなんて絶対に無理なワケですよ。
「ワーミーペダル」と言えば、もちろん真っ先に思い浮かぶのはダイムバッグ・ダレルとトム・モレロでしょうそうでしょう。言わずもがな、それぞれPanteraとRage Against the Machineの個性派ギタリストですね。ワーミーペダルと言えばやはり「飛び道具」として使われることが主ですが、この2人はワーミーをリフの中に組み込んでしまうのがスゴイです。オレ様もそういう使い方がしたいんだよなあ。まあ大抵は飛び道具として使われるモノなんで、「飛び道具」的なギターの音を耳にしたら、それは十中八九「ワーミーペダル」のものだと思って間違いないです(大げさです)。
で、欲しいんだけどデカくて重いんだよなあなんて相変わらず考えてたら、たまたまこんなのを発見してしまいました…が、紙面の都合により(紙じゃないけど)明日へ続く!たぶん!(リスクヘッジ)
<カナシバリの楽曲配信ストア>
■国内/海外
・iTunes/apple music
・Spotify
・LINE MUSIC
・amazon music
・AWA
・mora
・music.jp
・mysound
・OTOTOY
・KKBOX
・Rakuten Music
・レコチョク
・ドワンゴジェイピー
・うたパス
・mu-mo
・Facebook
・TikTok
■海外
・TIDAL
・JOOX
・QQMusic
・PlayNetwork
・Pandora
・NetEase
・Deezer
カナシバリ楽曲配信ストア一覧
https://kxnxb.official.ec/blog/2023/02/01/100334