見出し画像

赤壁の戦い

<お知らせ>
これを再生していると、一瞬だけ部屋の壁が赤く光るところがありますので、ちょっと聴いてみてください→ 『未来型エスカトロジー
-------------------

本日は「赤壁の戦い」が行われた日ですね。

「赤壁の戦い」って、よく知らなくても大抵の人は聞いたことはあるんじゃないでしょうか。

「赤壁の戦い」とは「中国後漢末期の208年、長江の赤壁(現在の湖北省咸寧市赤壁市)において起こった曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦い」のことで、かの「三国志」におけるハイライト的で山場風なクライマックスとも言える、血沸き肉躍る感じのアレな場面です。

「三国志」は一応実話を基にしているとはいえ創作もふんだんに盛り込まれているワケですし、細かい日付なんかは結構アバウトなんだろうと思ってたんですけど、ちゃんと確認できてるんですね。

ところでオレ様が初めて「三国志」を読んだのは小学生の時でした。その後、吉川英治の小説や横山光輝の漫画、果ては光栄のシミュレーションゲームまで、各種「三国志」にどっぷりと浸かることになるんですけど、とにかくファーストコンタクトは子供向けの「三国志」だったんです。

で、その子供向け「三国志」なんですけど、恐ろしいことにその最後は

「せきへきのたたかいにしょうりしたりゅうびげんとくは、それからちゅうごくをとういつして、しあわせなくにをつくりました」

と終わってたんですのよ。

つまりその子供向け「三国志」は「赤壁の戦い」で話が終わっており、なんとその後に劉備玄徳が中国を統一したことになっていたワケです。

いやいや、劉備は統一できなかったですやん。てか魏・蜀・呉のどれも統一できなかったですやん。おかげでかなり長いこと、三国時代の中国を統一したのは劉備玄徳だと思ってました。

いやー統一したのが魏・蜀・呉のどれでもなく、「西晋」とかいう聞いたこともない国だという真実を知った時にはマジで腰を抜かしましたよ。「え?三国時代を終わらせて中国統一したのって劉備でしょ?」って子供のころからずっと思ってましたからね。

子供向けだからそれなりに端折るのはしょうがないとしても、ウソつくなんてヒドゥイ!


それなりに端折ってますけど、ウソはついてません↓↓↓
カナシバリ - バキュウム (OFFICIAL VIDEO)


Instagram

カナシバリ Official Site

いいなと思ったら応援しよう!

渡辺一樹 -カナシバリ-
アンチヒロイズム・メタルロックバンド『カナシバリ』 Vo&G/カナシバリ社長/カナシバリofficial⇒ http://www.kxnxb.com//Twitter ⇒ https://twitter.com/navi_sick