
子どものインフルエンザワクチンに思うこと
子どものインフルエンザワクチン、今年(来年度)は打たせようかなあ…
私は反ワクチンではないのだけど、インフルエンザワクチンは絶対打たせる派ではありませんでした。
なんでだっけ?と考えてみると…
1.予約がめんどくさい
2.2回も打たせに行くのがめんどくさい
3.打った時点で熱出るのがめんどくさい
というわけで、めんどくさかったんだな。
費用も7千円ぐらいかかるし。
打ったらインフルにならないというものでもないし。
インフルは年がら年中流行っているし、予防接種の意味なくない?とも思っていました。
実際、小学生の娘は春ごろにかかっていたし。
しかし、来年からは打たせようかなと。
理由は
1.助成が始まった。(以前は7千円ぐらいかかった)。
2.予約がしやすそう。(友人に聞いた予約サイトを利用しよう)。
3.インフルエンザ脳症が怖い。
4歳の息子が現在、インフルエンザなのだけど、今年はやたらと幼児のインフルエンザ脳症の話題を目にします。
怖いなあ・・・
ワクチンに脳症を予防する効果があるのかはわかりませんが、来年は予防接種を打たせようかなと思う2025年1月であります。
小学生の娘も一緒に。
思えば、なんで今さらインフルエンザ脳症におびえているかというと、娘が幼児の頃ってコロナ禍だったので、脳症になりやすい時期にインフルを気にかけていなかったのです。
コロナ禍って、コロナ以外の病気への関心がものすごく低かったというか、インフルエンザは絶滅したのかと思うぐらい聞きませんでした。
とにかく「発熱」に敏感な時期だったので、わざわざ「発熱」しそうなインフルエンザの予防接種をしようなんて思わなかったなあ。
予防接種の副反応での発熱だったとしても、PCR検査になったら嫌だし。
で、検査して陽性だったらもう大変なことになるし。
それでますますインフルエンザも、予防接種も軽視するようになったのかなあ、私は。
また、気が変わるかもしれないけど、今年はインフルエンザの予防接種をしようと思うっす。
ほほほ
いいなと思ったら応援しよう!
