見出し画像

自主企画やってみようかな。

昨日Twitterで何気なく呟いたのが
なんと、いいねが130を超えて、めっちゃびっくりしています‼︎

https://twitter.com/kanari_kato/status/1598155645710372864


このツイートのおかげで、初めましてのシーメイトさんからたくさんリプを頂けました!
ほんと感動でしたー。


そして同時に驚いたのは、
こんなにも同じ思いシーメイトさん達がいたことでした。


ちょうど、7期CPさんの発表があったタイミングで、Twitter自体がもう一気にキラキラしてるなと感じた時に、このモヤっとをツイートしました。

恥ずかしながら私、7期のCP応募したんです。笑
最初の選考で落ちたんですが。笑


7期CPに選ばれたシーメイトさん、本当にすごい方ばっかりで、そんな中応募した私、めちゃくちゃ恥ずかしい!!!

まさか、CPさんがサポ隊募集していたことも、今回初めて知りました。笑


いろんなCPさんのTwitterやnote読ませてもらって、

「私には到底こんなふうになれない、私には何にもないもん。」


っていうのが正直な感想でした。


そんな時、何気なくツイートしたら、たくさんのシーメイトさんから「私もです!」っていう声を聞けて、

「私って1人じゃなかったんだ」とすっごく感じたのと同時に、すっごく救われたんです。

そして、ふっと

本当に遅咲きシーメイト部できたら、私も誰かに共感したり励ますことができたらなと思って、今本気で自主企画しようか悩んでいるところです。


そもそも、自称遅咲きですのでまず何から自主企画したらいいかもわからないし、まだ漠然としているんですが、

部員の心得としては、

〜ゆっくりじっくり、でもいつか咲けるように。〜
遅咲きシーメイト部

みたいなコンセプトにしてみたい。


卒部制度もあって、
お仕事もらえたり、自分の目標が達成できた時に卒部してOBとして、遅咲きシーメイト部の部員をフォローしてほしいんです。

よくグループコーチングの前にコーチの方が、簡単に経歴踏まえて自己紹介してくれるじゃないですか。

あれ、卒部するメンバーにやってほしいです。笑

つまり、その人の軌跡をみんなに伝えてほしいんです。


「私、1年かかってこうなりました!」
「途中、やる気が出なかったけど、こうやって乗り越えました!」
「最初なりたいものとは、全然違うけど、今めっちゃ楽しいです!」

とか。

このツイートの中で、あるシーメイトさんが
「1年ちょいかかりましたが、早くても遅くてもちゃんと咲けますよ。」

と言葉をくれたんです。嬉しかったです。

「あ、ちゃんと咲けるんだ。」

って勇気づけてくれた瞬間でした。


遅咲きは、耐え忍ぶ期間がすごく長いです。

このままでいいのか、
向いてないんじゃないか、
やっぱりやめようかな、
どうやって前に進んだらいいかわかんない、

何度も何度もこういう思いになると思います。


今日10分でも動画見れたじゃん!
Photoshopで1つ新しい技、覚えたじゃん!
課題に取り組んでるとかすごい!
頑張って、コミュニティのイベント一緒に入ってみよ!

とか、小さなことでも、できた自分を褒めて褒めて、次頑張ろっていう活力になる場であってほしい。

長期戦にも耐え抜けるマインドが持てるような場にしたい。←なんかスポ根。笑


なんだか、まだうまくまとまってない気がしますが、部活というものはキャプテン1人だけ突っ走ってもうまく行かなくて、部員みんなで1つのチームを作り上げていくものだと思っています。

だから、意外と遅咲きシーメイト部作っちゃったら、部員みんなの力も借りていいのができるんじゃないかとも思っています。笑


遅咲きの意味って、
蕾の期間がすごく長いから、その間にたくさんの栄養を蓄えることができて、咲く時にとても立派な花になるそうです。


みんながそうなれると、素敵ですね。
うん、めっちゃ素敵!!!



いいなと思ったら応援しよう!