24'桜花賞/スウィープフィート
★基本データ★
★過去LAPデータ★
★考察★
●24'チューリップ賞(1着:-0.2秒差)
まずは前走のチューリップ賞の振り返り。
馬場は稍高速の稍重馬場。
ペースバランスは-1.1秒のハイペース戦。
「前3F=34.5秒」序盤:ハイバランス。
「前4F=46.0秒」前半:ハイバランス。
スウィープフィート(前3F-後3F)「36.0-34.3」
スウィープフィートは⑥番枠から出負けして後方からスタート。序盤がハイバランスで入っていることもあるだろうが、追走に苦労している。この時点で「ゲート」と「二の脚」に課題が出た。
スウィープフィートの位置で「前3F=36.0」のスローバランス。
序盤も前半もハイバランスで入った中で、道中も淡々とした流れでタイトなラップ。息の入らない展開で最速地点もL3と仕掛けが早く先行勢は苦しくなる展開。
スウィープフィートは3角直前ぐらいでジワジワと差を埋めながら⑭番手の追走。4角から出口でもまだ後方のまま外へ持ち出して直線。末脚一閃でまとめて差し切った。「L1=12.3」と明確に落ち切っているし、明確なバテ差しといった形。
「ハイバランス」「道中がタイトな流れ」「仕掛けが早い」など、後ろからの競馬がハマりやすい展開だったのは間違いない。
「稍重馬場」の中で「ロングスプリント~有酸素運動戦」の色が強いレースになっているが、馬場指数が結構軽いし、時計もそれなりに出ているし、馬場の見た目も綺麗なので「パワータイプの基礎スピード型」よりも「高速タイプの基礎スピード型」と捉えた方が良い気がする。
ちょっと特殊な馬場だったけど、2021年のチューリップ賞も似たような馬場だったし、ある意味難しいレースになりやすいんだなと。
追切評価は「B+」。
首を振りながら走っていてコントロールに苦労。折り合いが難しそうなタイプ。ただ、しっかり加速はしているし、時計も出ている。
前肢を掻き込む感じで走っているので、渋った馬場には対応してきそう。
馬体重は+4kg。いつもより少しテンション高めだった。
最終追切でコントロールに苦労している点や、パドックの様子からも、まだちょっと幼さが見える感じではある。
「高速馬場」だが「少し渋った馬場」で、「序盤がハイバランス」で「道中がタイトな流れ」という、結構特殊な条件での勝利なので評価はなかなか難しい。
★展望★
◆コース適性
阪神1600m「1-0-0-1」
阪神(外)「1-0-0-1」
阪神(内)「0-0-0-0」
1600m「2-2-0-1」
右回り「2-2-1-1」
左回り「0-0-0-0」
阪神外回りコースの適性は結構高いと思うし、距離1600m自体そのものは全く問題ないと思う。ただ折り合い面で課題が出そうな感じがしているのは気になる。チューリップ賞は出負けした上に、レース全体がハイバランスで流れたので全く気にならなかったが、スタートをしっかり決めた中で、ペースがそれなりに落ち着いた場合に折り合えるかどうかがポイントになりそう。そういう意味では1600m以下が適性になっていきそうな感じがする。
◆馬場適性
金曜日の不良馬場からの回復が早かったし、それでいて土曜日も日曜日もそれなりに時計が出たので、路盤自体は硬めに設定されているはず。
雨の影響が少なければ稍高速~高速馬場が登場してくると思う。
週末に雨模様があるので、その影響がどの程度出るか。路盤が硬いので少々の雨では「タフ馬場」にシフトし切ることはないと思うが。
◇良馬場
超高速「0-0-0-0」
高速「1-0-0-1」
稍高速「0-0-1-0」
標準「0-2-0-0」
タフ「0-0-0-0」
超タフ「0-0-0-0」
◇水分の含んだ渋った馬場
稍(標準より高速)「1-0-0-0」
稍(標準よりタフ)「0-0-0-0」
重(標準より高速)「0-0-0-0」
重(標準よりタフ)「0-0-0-0」
不「0-0-0-0」
チューリップ賞で「高速タイプの基礎スピード型」のレースタイプを勝ち切っていることから、馬場は「高速化」した方が良いと思う。ただし前肢を掻き込みながら走るタイプなので「渋った馬場」の方が良いとも思う。例えば「開幕週の稍重」とかが結構フィットすると思う。チューリップ賞がまさにそんな感じだろう。
ゲートや二の脚といった前半に課題があるタイプなので、「高速化」によって追走に苦労するパターンもあるし、一概に馬場適性で語るのも難しい。
◆ポジショニング
「ゲート」や「二の脚」に課題があるタイプなので、1600m戦だと「前目の競馬」というのは難しいタイプだと思う。「中団後方」~「後方」をイメージしておいた方が良いタイプだろうね。
チューリップ賞の追切で見せた折り合い難もあるので、下手にスタートを決めてもペースも上がらない場合は暴走する可能性もありそうで、その辺は結構気になるポイント。
◆馬券
馬券を考える上では、判断が難しい一頭だなと…。
まずゲートが安定しないし、二の脚も速くないので、後ろからの競馬になるだろうと。いずれにせよ展開待ちのタイプだとは思うので、展開やレースタイプにハマるかどうか次第だろう。
序盤(600m)はハイバランスで流れた方が良いし、もっと言えば前半(800m)部分で見てもハイバランスになりきってほしい。追走には苦労すると思うが、どちらにせよ後ろからの競馬で展開待ちになる可能性が高いだろう。ペースが落ち着いた場合には折り合い面の心配も出てくるからね。
道中の流れは、ベストはチューリップ賞のように淡々と流れた方が良い。もしくは顕著に中弛みが発生してくれれば、後ろからスムーズに取り付きやすいし、その中で「ロングスプリント力」を引き出せれば魅力はあると思う。脚を出し切る展開において、武豊騎手は絶好のジョッキーなので展開さえマッチすれば手は合うタイプ。
天気予報では週末の雨模様が結構強いので、「タフ馬場」にシフトした場合に戦えるかどうかというのもカギになる。「タフ馬場」に関しては未知数だが、チューリップ賞が完全なロングスプリント戦ではなく、有酸素運動戦とロングスプリント戦との間ぐらいで、末脚を引き出してこれたので、希望はあると思う。
「タフ馬場+渋った馬場」に関してはより未知数になってくる。血統的には「スワーヴリチャード産駒」ということで、対応してきてもおかしくないなぁという感じはするんだけどね。「スワーヴリチャード」が「ハーツクライ×ミスプロ系」という掛け合わせだが、父ハーツクライ×母系ミスプロ系で重馬場の阪神1600mを好走した「牝馬」が近5年で2頭いる。「クラヴァシュドール」が「米子S」を3着、「ラルナブリラーレ」が「1勝クラス」を1着。このデータをポジティブに捉えるかどうかは人次第だろうね。
「一列目候補」には出来ないタイプだが、「二列目候補」か「三列目候補」で考える余地は残しておいた方が良い気はする。あまり決めつけないでいこう。