
24'阪神JF/ブラウンラチェット
★基本データ★

★考察★
●24'アルテミスS(1着:-0.2秒差)

★レースデータ★

馬場は超高速(-21)の良馬場
勝ち時計=1.33.8(平均F=11.73)
ペースバランス=「47.7-46.1」+1.6秒(S)
「前2F=23.3秒(-0.1)」:ミドルバランス
「前3F=35.1秒(-0.0)」:ミドルバランス
「前4F=47.7秒(+0.2)」:スローバランス
★当馬推定データ★

走破時計=1.33.8(平均F=11.73)
ペースバランス=「47.9-45.9」+2.0秒(S)
「前2F=23.5秒(+0.0)」:ミドルバランス
「前3F=35.3秒(+0.0)」:ミドルバランス
「前4F=47.9秒(+0.2)」:スローバランス
斤量:55.0kg
追切評価は「B-」
ゲート:2枠②番
東京1600m
【ゲート~向正面(1F~3F)】
LAP「12.2-11.1-11.8」(-0.0)
当馬「12.5-11.0-11.8」(+0.0)
【3角~4角(4F~5F)】
LAP「12.6-12.5」(+0.8)
当馬「12.6-12.6」(+0.9)
【直線(6F~8F)】
LAP「11.5-11.1-11.0」(-0.5)
当馬「11.4-11.0-10.9」(-0.6)


【前半要素】
「基礎スピード力」に関しては、名目・当馬いずれも一致で「スロー型」が求められている。
【中盤要素】
4F~5F地点で大きめの中弛みが生じている。
【後半要素】
「仕掛け」に関しては、名目・当馬いずれも一致で「ストレート:L3型」。
「トップスピード質」はL1最速=10.9。「超高」レベルのラップを含んでいる。
「トップスピード持続力」は「3F型」と「高」レベル水準。
「底力」は求められていない。
【総評】
「基礎スピード力」が求められ、中弛みから「ストレート型」の「無酸素運動戦」ということで、「ギアチェンジ性能」が求められている。
L3地点でペースが上がり切っておらず、L1最速戦で脚を余している形ゆえに「ストレート:L3型」のレースタイプの中でも「ストレート:L2型」に近いタイプ。よって「京都コース」でも展開によっては戦えそうだなと感じるレースタイプなのは好ポイント。
ただし、脚を余すようなレースタイプの中、3番手からの競馬なので展開としては恵まれている。
追切評価は「B-」なので、状態面で伸びしろはあるタイプ。
●24'新馬(1着:-0.2秒差)

★レースデータ★

馬場は超高速(-20)の良馬場
勝ち時計=1.50.1(平均F=12.23)
ペースバランス=「51.2-46.7」+4.5秒(S)
「前2F=26.0秒(+0.8)」:スローバランス
「前3F=38.7秒(+0.7)」:スローバランス
「前4F=51.2秒(+0.6)」:スローバランス
★当馬推定データ★

走破時計=1.50.1(平均F=12.23)
ペースバランス=「51.4-46.5」+4.9秒(S)
「前2F=26.5秒(+1.0)」:スローバランス
「前3F=39.0秒(+0.8)」:スローバランス
「前4F=51.4秒(+0.6)」:スローバランス
斤量:55.0kg
追切評価は「-」
ゲート:7枠⑧番
中山1800m(内)
【ゲート~ホームストレッチ(1F)】
LAP「13.3」(+1.1)
当馬「13.6」(+1.4)
【1角~2角(2F~3F)】
LAP「12.7-12.7」(+0.5)
当馬「12.9-12.5」(+0.5)
【向正面(4F~5F)】
LAP「12.5-12.2」(+0.1)
当馬「12.4-12.2」(+0.1)
【3角~4角(6F~7F)】
LAP「12.1-11.8」(-0.3)
当馬「12.2-11.6」(-0.3)
【直線(8F~9F)】
LAP「11.6-11.2」(-0.8)
当馬「11.5-11.2」(-0.9)


【前半要素】
「基礎スピード力」に関しては、名目・当馬いずれも求められていない。
【中盤要素】
中弛み要素はなく、ロンスパ型のレースタイプゆえにタイトな流れ。
【後半要素】
「仕掛け」に関しては、名目・当馬いずれも一致で「ロンスパ:L5型」。
「トップスピード質」はL1最速=11.2。「高」レベルのラップを含んでいる。
「トップスピード持続力」は「2F型」と「中」レベル水準。
「底力」は求められていない。
【総評】
「基礎スピード力」が求められていないので「後半特化型」のレースタイプ。「ロンスパ:L5型」のレースタイプに分類したが、L5~L4地点がバイアス分岐点レベル、かつ12.2秒と遅いラップなので「コーナー:L3型」に近いレースタイプだと認識しても良い。京都コースで「コーナー:L3型」のレースタイプというのも結構有り得るパターンだが、「基礎スピード力」が求められることによって4角までペースが上がらない時に発生しやすいもの。この新馬戦は「基礎スピード力」が求められていないので、なんとも言えないのだが、アルテミスSで「基礎スピード力:スロー型」が求められて問題無かったので、割とフィットしちゃうかもしれないね。
このレースも脚を余すようなレースタイプの中、3番手からの競馬なので展開としては恵まれている。
★展望★
アルテミスSから「基礎スピード力」は「スロー型」が求められて問題無かったので、ミドルペース戦~稍ハイペース戦ぐらいまでは対応出来ると思う。もちろん「縦ポジ」の調整は必要になってくる。あまり前に行き過ぎて「ミドル型」にシフトしてしまうと、そのペースに耐えられるかどうかはわからないからね。今回は多くの登録馬がいるのでどういうメンバー構成になるかはわからないが、まぁ極端にならない限りは「好位~中団脚質」になるんじゃないかな。「ミドルポジション」ならちょうど「スロー型」の「基礎スピード力」が求められそうな感じがするので、「ハイポジション」では受けてほしくないのが個人的な感想。
前半がある程度流れてくれれば3角~4角でペースが上がらない、または4角で緩んでからの「ストレート:2F型」のレースタイプになる可能性は結構あると思う。こういう展開になればアルテミスSのレースが活きてくる可能性は結構高まるんじゃないかな。
ただしあまりに縦長の展開になってしまうと前を捕まえに行くためにL4地点から速いラップを刻むケースが出てくる。こういうコーナーで速いラップを刻む「ロングスプリント型」のレースタイプに対応出来るかは未知数なので、ここがネックになって崩れる可能性は考えておきたい。
新馬戦とアルテミスSを合わせて考えると「基礎スピード力」+「コーナー:L3型」というレースタイプもこなせそうなので、1番人気ではあるが軽視は出来ない馬だと思った方が良い。
ただ、アルテミスSも新馬戦も「対応出来そう」というレベルの評価なので、より京都マイルにフィットしそうな馬がいれば、結構悩みそうなレベルではある。
アルテミスSの追切評価がいまいちだったので、状態面を上げてくる可能性も高まっているし、現状は「対抗」レベルで考えておきたいかな。
1番人気想定ではあるが、「追切評価」が悪くなければ、本命・対抗・2列目相手候補のいずれかになる可能性が高いと思っている。
★想定脚質★

★想定レースタイプ&仮印★
