
24'神戸新聞杯/メリオーレム
★基本データ★

★考察★
●24'西部スポニチ賞(1着:-0.7秒差)
★レースデータ★


馬場は稍高速(-11)の良馬場。
タイム=1.57.8(平均F=12.14)。
ペースバランス=「60.2-60.2」+0.0秒(M)。
「前2F=24.5秒(+0.1)」:スローバランス。
「前3F=36.5秒(+0.0)」:ミドルバランス。
「前5F=60.2秒(-0.1)」:ミドルバランス。
★当馬データ★

走破タイム=1.57.8(平均F=12.14)。
ペースバランス=「62.1-58.2」+3.9秒(S)。
「前2F=25.1秒(+0.4)」:スローバランス。
「前3F=37.5秒(+0.4)」:スローバランス。
「前5F=62.1秒(+0.3)」:スローバランス。
追切評価は「-」。
斤量:55.0kg。
小倉2600m
【ゲート~向正面(1F)】
LAP「12.6」
ゲート:1枠①番
五分のスタート、4番手最内のポジション。
【3角~4角(2F~3F)】
LAP「11.9-12.0」
コーナー部分で11.9-12.0なのでまぁまぁ速いが、前2頭がハナ争いで刻んだラップ。メリオーレムの位置で12.2-12.4ぐらいなので実質はスローバランスで流れている。
【ホームストレッチ(4F~5F)】
LAP「11.6-12.1」
ホームストレッチでかなり縦長の展開。特に前2頭が飛ばしているため、4F地点は11.6秒とかなり速い。
メリオーレムの位置で12.5-12.1、前半1000mは62.1秒ぐらいで入っているので結構なスローペース戦となっている。
【1角~2角(6F~7F)】
LAP「12.4-12.6」
このあたりで逃馬エクロールはペースダウンし息を入れる。エクロールの単騎逃げで縦長の隊列。
メリオーレムの位置で12.6-13.0ぐらい。前半も結構なスローバランスだし、道中の緩みも大きく、後半特化型の競馬になっていると見て良いだろう。
【向正面(8F~9F)】
LAP「12.4-12.4」
向正面でも逃馬エクロールはペースを上げずにスローペースでコントロール。隊列はこのあたりで一気に凝縮していく。
メリオーレムは11.9-11.5ぐらいのペース、向正面で加速を開始。
【3角~4角(10F~11F)】
LAP「11.9-12.0」
エクロールは3角手前でキャッチされてしまいここでコーナーでペースアップする形に。
メリオーレムは11.5-11.5ぐらいでコーナーを回っている。コーナーのキツい小倉コースで11秒半ばを連続しているため、周りに馬がいない状態で内目を通せたのは最高の立ち回り。
【直線(12F~13F)】
LAP「11.9-12.0」
直線序盤で先頭に立ち、L1で突き放すだけの競馬となった。
-0.7秒差の快勝。
名目ラップではキレイなミドルペース戦だが、縦長の隊列となっているので補正が必要。メリオーレム自身は明確にスローペース戦。後半は仕掛けが早くL6からのロングスパート戦になっている。
ゆえに求められたレースタイプとしては
「スローペース:超ロングスパート型」
「仕掛け:コーナー型」
「稍高速馬場:有酸素運動戦」
といったところ。
更に加えると「コーナリング性能」も求められたと言って良いだろう。
●24'プリンシパルS(2着:+0.2秒差)

★レースデータ★

馬場は超高速(-20)の良馬場。
タイム=1.59.6(平均F=11.96)。
ペースバランス=「61.6-58.0」+3.6秒(S)。
「前2F=24.8秒(+0.4)」:スローバランス。
「前3F=36.9秒(+0.3)」:スローバランス。
「前5F=61.6秒(+0.4)」:スローバランス。
★当馬データ★

走破タイム=1.59.8(平均F=11.98)。
ペースバランス=「61.9-60.2」-0.2秒(M)。
「前2F=24.9秒(+0.5)」:スローバランス。
「前3F=37.4秒(+0.5)」:スローバランス。
「前5F=61.9秒(+0.4)」:スローバランス。
追切評価は「-」。
斤量:57.0kg。
東京2000m
【ゲート~2角(1F~2F)】
LAP「13.1-11.7」
ゲート:5枠⑥番
好スタートを決め、ハナ争い先行争いに参加。
内2頭目あたりにつけるが、外から被せられ揉まれる競馬に。
テンが13.1秒とかなり遅いので最序盤からスローバランスで流れていく。
【向正面(3F~5F)】
LAP「12.1-12.2-12.5」
向正面でもゆったりとした流れ。隊列は団子。
メリオーレムは先行好位ポジション。
【3角~4角(6F~7F)】
LAP「11.8-12.0」
3角地点が少し流れ気味だが、メリオーレムの位置で12.1-12.2ぐらいの流れ。コーナー部分でも比較的落ち着いたレースになっている。
メリオーレムは包まれながら直線に向かう形になったが、コーナーでペースが落ち着いているときは内で包まれるよりも、外からエンジンを掛けられる方が基本的には良い。案の定メリオーレムは仕掛けを遅らせざるを得ない状況になっている。展開としては不利を受けたのと一緒。
【直線(8F~10F)】
LAP「11.0-11.5-11.7」
L2でジリジリと差を詰め、L1でもジリジリと伸びてくるがダノンエアズロックには届かず。
メリオーレムのラスト3Fはおそらく11.3-11.3-11.0ぐらいだと思う。
仕掛けが遅れて脚を余しているはずなので、やはり3角4角で動けない状況に陥ったのが致命的になっていると見ておきたい。
外からスムーズに加速してポジションを上げていれば、勝てていた世界線もあるんじゃないかな。
求められたレースタイプとしては
「スローペース:トップスピード型」
「仕掛け:ストレート型」
「超高速馬場:無酸素運動戦」
といったところ。
★展望★
まずはコース適性。中京2200m戦が合うかどうか。距離2200mに関しては特に心配する必要はないだろう。初の中京コースに関しては、左回りはプリンシパルSでクリアしていると見て良さそうだし、前走のスポニチ賞からコーナリング性能もクリアしていると見れそうなので、あまり不安視する必要はないと思う。
ペースバランスに関しては、スローバランスで走りたいところ。メイショウタバルやウエストナウあたりがハナ争いをすると思うが、ペースはそんなに上がらないと思う。特にメイショウタバルは浜中が皐月賞でやらかしているので日和るまであると思う。仮にミドルペースで流れたとしてもメリオーレムの位置だとそれなりのスローバランスになるんじゃないかな。ただプリンシパルSや西部スポニチ賞レベルのスローバランスで運べるかどうかは懐疑的。もう少し速いペースで走ることにはなるかもしれないね。そうなった場合に縦ポジに意識を強く向けるのか、マイペースさに意識を強く向けてポジションを下げるのか…。鞍上が川田将雅なのでおそらく縦ポジに意識を持って行く可能性は高いと思っている。ゆえに基礎スピード面を引き上げた中で、後半に長く良い脚を引き出せるかどうかがポイントになるだろうね。
レースタイプに関しては「スローロングスパート型」の競馬が良いと思う。ゆえに仕掛けを早めにして「有酸素運動色強め」の展開に持ち込んでもらいたい。このレースタイプは強気の川田将雅騎手と手が合うと思うし、中京2200mのコースともフィットしやすい気がする。
ポジショニングに関しては、このメンバーなら「好位」で運べるんじゃないかな。メイショウタバルとウエストナウがハナ争い。その後ろに内からバッデレイト、その後ろぐらいにメリオーレムあたりのイメージをしている。
馬場に関しては超高速馬場、標準馬場、含水馬場、いずれもこなしてきているので特にこれといって問題はないと思う。
ただしレースタイプを考えると超高速馬場は微妙だと思う。超高速馬場だと前半要素では「基礎スピード面」がどうしてもアップしやすくなるし、後半要素ではスローペース戦になるほど「無酸素運動色」強めの競馬になってしまいがちだからね。そういう意味ではレース前ぐらいまで降りそうな雨は良いのかもしれない。今の中京競馬場は路盤がめちゃくちゃ硬いので雨が降っても悪化しきらない可能性が高いしね。高速馬場よりも一段階落ちるぐらいの馬場が丁度良いと思う。
人気馬の中で一番噛み合いそうなのがメリオーレムかな、と思う。
追切評価も今回は「A」なので状態面は良さそうだし、中京の鬼「川田将雅」でメリオーレムとの相性も結構良さそうだからね。
1番人気で面白くはないんだけど、軸馬としては選びやすいんじゃないかな。