見出し画像

【体験談】発熱、倦怠感、胃痛、咳…マイコプラズマは全然軽い風邪じゃない

11月の終わりに6才の子の発熱が1週間続き、検査でコロナもインフルも陰性。翌週レントゲンを撮ると肺が真っ白で、マイコプラズマ肺炎と診断されました。

一緒に暮らしているから、まぁそのうち私もマイコプラズマにかかるんだろうけど大人だし「軽い風邪くらいで済むかな」と思っていたんです。

この甘い考えがが大間違いでした。


発症したタイミングは子の発症から2週間後

子供が11月の終わりに高熱を出したのですが、そこから数えてちょうど1週間後に私も発熱しました。

幼稚園のお迎えに行く前からなんか体調はすでにおかしくて。

お昼ご飯を全然食べる気にならないし、節々が痛くて背中がゾクっとするいや〜な感じの寒気もあって。あ、これは何かしらウイルス体にいるなと思いつつ、頑張ってお迎えへいき家に着いた途端ダウン。

家はぐちゃぐちゃ、子は荒れ放題の中、どうすることもできないので「ママ体調悪いから少し動けない、ごめんね」と一言伝えしばらく意識を失っていました。

最初はとにかく胃痛、胸痛がきつかった


マイコプラズマといえば咳!というイメージがあり、実際子供も夜に何度も救急に連れて行ったほうが良いのかと焦るくらい咳が酷かったのですが

私の場合、最初は咳はほとんどなし。どちらかというと「激しい胃痛」「胸痛」がきつすぎて動くことが出来なくなってしまいました。

なにか他の心臓の病気か!?と思うほど普段感じたことのない圧迫されるような痛さというか苦しさというか。

上がり下がりしながら熱が7日間続く

また今回熱もなかなか下がらず嫌な感じでした。

朝になると大体37度台まで下がってることが多かったのですが、昼前からだんだん寒気と共に熱が上がり、39.5度あたりを上限に1日中上がり下がりを繰り返すのですが、これが地味にきつかったです。

子供も全く同じような症状だったのですが、熱の割に動けるし食べれるし私より元気そうでした。

大人になってこんなに高熱が続くのは初めてだったので、変な病気になったのでは?と本当に怖かったです。

新型コロナのときでも6日目には熱が下がっていましたからね。

抗生物質に副作用!?お腹を下す

発熱が続いて5日目にマイコプラズマかもしれないということで抗生物質を飲み始めました。「アジスロマイシン」というお薬です。

3日分飲んだら7日間効果があるという抗生物質。飲み忘れが怖かったので、3日で済むのはものすごくありがたかったです。

で、す、が…!

アジスロマイシンというお薬、どうやら私の体に合わなかったようで、服用3時間後からひどい下痢に。

夜まで数分おきにトイレへ駆け込むという状況が3日続きました。
下痢を耐えればマイコプラズマが良くなると自分に言い聞かせて耐えました。笑

ついにひどい咳がはじまった

抗生物質が効いたのか8日目には微熱になり、その後も発熱はしなくなりホッとしたのも束の間。

今度はありえないくらいひどい咳がはじまりました。
明らかに「はい、これマイコプラズマやね」ってわかるくらいのやばい
咳。

息を吸おうとするだけで肺から全てを出し切ろうとするかのようなめっちゃ激し咳が止まらない。

もちろん夜なんて寝れりゃしません。
子供の夜泣きがひどかった頃もきつかったけど、断然咳が止まらないほうがきつかったです。夜泣きは寝不足になるけど呼吸は普通にできたなと。笑

そして現在完治はしていないけど

完治はしていませんが、熱は下がったし。
これ以上のんびり休む暇もなかったので、マスクしてゲホゲホ咳しながら日常生活を送っています。

気休めにはちみつ舐めたり、緑茶を飲んだりしながら。

インフルエンザやコロナも流行ってるので、まだまだ油断ができませんね。
みなさんもお気をつけください〜!





いいなと思ったら応援しよう!