嫌いな人は無理に好きにならなくても良いよ。だけどね、

いろんな人がこの世中にはいて
自分に合う合わないってあると思う。
自分に対して嫌なことをされた人にはこちらの気持ちも嫌な気持ちになるし落ち込んだり苦しかったりする。
そこでうまく自分を偽り相手を好きになろうなろうとしてもきっとその時の自分はできないんじゃないかなと思う。
考えれば考えるほどにきつくなるだろうし、、、
そんな経験わたしにもあります

なぜあんなに嫌なことするんだろうか?わざわざ人を貶して、意地悪して何が楽しいんだろう?とか、あの人みたいにはなりたくないとか、ほんと大っ嫌い!とかひどい時には恨んでしまったりね。

頭の中でぐるぐる嫌なことが回転寿司のようにどんどん湧き出てきていつしか自分も嫌な人間になってしまっている
なんてね

当時の自分は本当にそんな感じでイライラしてました。

でも今の私は少し違います
考え方が変わりました

嫌いな人を無理矢理好きになろうとか
好きになってもらおうとかしなくても良い事に気がついたからです
相手の悪いところを全面に受け止めて受け流す

慈悲という言葉がピンとくる感じかな?

仕方ない、いまあの人の人生のステージはここにいて自分の人生のステージはここにいる
まだあの人は自分のステージと同じ立ち位置にいないんだなと。

例えば生まれた子供は何も知らないまま生まれてくる。
大人はいろんな経験を経ていろんなことを知ることができる。
これはステージの差、経験の差でこの色々わかるわからないが出てくる
これと似たように人には人生のステージ段階というものがある
それが違うのはある意味当然のことであり、そこは誰にも埋めることができない
相手にこっちのステージにすぐ登っといでよ!て言ってもすぐには登れない。
階段を一歩一歩その人自身で登ってステージまで進めなくてはいけない
逆に自分もそうで、その人のステージに立つということはその人のステージまで自分で歩んでいかないといけない。
そのステージに上がりたいかは自分で決めるしかないから。
だからそこには上とか下とかもなく、その人のステージと私のステージの違いがあるだけ
それだけなんだなと思っています。


私にもまだまだ人生で知らないことが沢山ありその度に相手にバカにされてたり区別されてたらたまったもんじゃないし、逆に私も人が知らないことをそういうふうに見たくないと思ったからです。
人間は経験があるかないか知らないか知っているかそして、変わりたいか現状で満足しているかそれだけなのかなと思ってます。

私には人を変えられません
だけど人が自分自身で変わろうとした時変われると思ってます。


いいなと思ったら応援しよう!