
登山経験ゼロが霧ケ峰に行って楽しかった話
タイトルの通りですが、何か誰かの役に立てばと思い記録を残しておきます。霧ケ峰、また行きたい!
きっかけ
転職に伴い1か月の休みができたのでどこか行きたいな、と思いつつなんだかんだ予定を入れてしまったため、あまり遠出できず・・・
きれいな海を見るか、山の景色を見たいな・・・と思っていたところ、こちらのブログに出会いました。
山の景色を見るのは大好きですが、体力がないのと登山経験がないわりに山小屋バイトの経験があり山の怖さはよく知っているので、なかなか登山を趣味にするというのがハードルが高かったんですよね。
この記事を見て「スニーカーでOK」「登らずとも絶景」というワードにひかれたことと、「もしかして・・・日帰りできる?」と気づいたことから霧ケ峰に決めました。
準備
正直準備という準備はしていません。
UVカットの帽子をユニクロで買ったのと、非常食になるお菓子が欲しかったのでPLAZAでドライピーチを買ったくらい。(単純に自分が食べたかった)
あとは虫よけスプレーと除菌シート。
あとはYAMAPをダウンロードして登山届を書いて、ルートを確認して、親や友人に「ここに行ってくるね」と言っておいたくらいです。
山小屋でバイトした時に、遭難して降りてきたときは白骨だった・・・みたいなケースがあったので・・・山はビビり散らかしておくくらいでちょうどよいというのが持論です。
服装は普段ジムで来ている吸湿速乾のロンTに半そでを重ね、下はCW-Xのレギンスに吸湿速乾のパンツを重ねました。レインパーカーがわりにサウナスーツの上着をリュックにIN。これは結局帰りの新幹線で羽織ってました。
出発
朝ご飯を食べてから出発するつもりが寝坊したので、新宿駅でおにぎりを購入。EAToLUMINEというスペースができたので、あすざに乗る前に購入できました。
お茶漬けおにぎり 山本山
— 山本山【公式】 (@yamamotoyama_jp) April 19, 2024
おにぎり大人気です🍙
追加でお作りしていますので今夜の晩ごはんにいかがですか〜?
JR新宿駅 西改札すぐのエキナカです!#お茶漬けおにぎり山本山 #JR新宿駅 #駅構内 #EAToLUMINE #イイトルミネ pic.twitter.com/HHijFxHdQK
今回の旅の起点は上高地駅。
上高地駅にある「スワッチャオ」という施設にめちゃくちゃきれいなお手洗いと無料のコインロッカーがあり、助かりました。

バス停でバスを待っていたのですが・・・なんと、乗ろうとしていた上諏訪からせかうバスは今はオフシーズンなので土日祝日しかやっていないということが判明。
タクシーをお願いし、車山肩まで連れて行っていただきました・・・
皆様もオフシーズンのお出かけはお気を付けください・・・しょぼん。
お昼ごはん
車山肩に着いたら、コロボックルヒュッテに向かいました。
お腹が空いていなかったので、名物のボルシチではなくはちみつチーズトーストをチョイス。

ビジュアルから優勝していますが、美味しかったです!
オフシーズンの平日でしたが、20分くらい待ちました。びっくり。
バイオトイレでお手洗いを済ませたら出発!
岩はゴロゴロしていますが、スニーカーでも十分歩けました。
登頂

1時間もしないうちに頂上に着きました。体力がない人間にも優しい。。。
ツツジが咲いていて、道中もきれいでした。

神社にもお参り。

白樺湖が見えます。
ここで帰りのことを考えます。
上諏訪ではなく、茅野駅に向かうバスであれば運航しているとのこと。
ただ、タクシーでやってきた「車山肩」ではなく「車山高原」が起点になっています。
・・・車山高原のバス停ってどこだ・・・?
YAMAPにGoogle Mapに、あれこれ見つつどうもリフトを降りたところにありそうだ、と思いリフトをおりました。
リフトも気持ちが良かったです~~~もともと乗る予定はなかったのでラッキーだったかもしれません。笑

車山高原は小学生かな?がお土産を選んでいたりと、こちらも旅の起点になるんだろうなという場所でした。バスまで時間があったのでシャインマスカットのソフトクリームをいただきます。
茅野駅へ向かうバスは白樺湖を経由するので、昭和のリゾート感あふれるエリアをバスで周遊しつつ茅野駅へ。
さらに上諏訪駅にもどり、コインロッカーの荷物をとって日帰り入浴へ!
まぁ、今日1時間未満の登山と「少しでもタクシー代を浮かしたい」と上諏訪駅から1時間くらい歩いただけなのでそんなに汗をかいたわけでもないのですが、せっかくバスの時間が早くて時間が余ったし着替え持ってきたし、と行ってきました。
昭和初期の建築ということで、好きな人にはたまらないと思います。
わたしはふくらはぎがむくみやすいので、お風呂であっためることができてハッピーでした。

まとめ
ここが良かったポイント!
・都内から日帰りで行ける
・体力がない人にも優しい(もちろん体力がある人には4時間とかのコースもある)
・高山の景色が楽しめる
・スニーカーで登れる
・(オフシーズンの平日でも)観光客が(適度に)いる
・虫がいるが、我慢できないほどではない(当社比)
・お手洗いが比較的きれい(山小屋のお手洗いをイメージすると、びっくりするくらいきれい)
・コロボックルヒュッテのご飯が美味しい
・上諏訪駅に無料のコインロッカーときれいなお手洗いがある
・上諏訪駅に日帰り入力施設がある
また行きたい場所になりました!
今度はもう少し早く家を出て、2時間半の湿原を見るコースにも挑戦したいです。